Android if else else ifの分岐
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,057
ファイルの読み書きをしているプログラムです。
このプログラムは、onCreateでファイルからテキストデータがnull判定が出るまで1行づつ読み込み、それを配列に格納してedit textに表示しています。
button1にすすむと、3つのedit textの内容をonCreateで読み込んだ同じファイルに上書きで保存し,ホーム画面に移動するようにしています。
ここで、if文を使い、edit textが何も入力されていないのなら、Toastで警告を出し、すべてfalseで返されたら、ファイルを書き込んでいます。しかし、どれかがtrueになってしまったらなぜかファイルの内容が消えてしまいます。なぜでしょうか?
public class MainActivity extends Activity {
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.content_main);
//button1 ボタンの取得
Button btn1 = (Button) findViewById(R.id.Button_decide);
//クリックイベントの通知先指定
btn1.setOnClickListener(new button1CliclListener());
EditText editText1 = (EditText)findViewById(R.id.souti_ID);
EditText editText2 = (EditText)findViewById(R.id.password);
EditText editText3 = (EditText)findViewById(R.id.URL);
// SDカード上のファイルパスと指定のファイル
String filepath = Environment.getExternalStorageDirectory() + "/setting.txt";
String[] text = new String[1000];
try {
FileInputStream fileInputStream = new FileInputStream(filepath);
BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(fileInputStream,"UTF-8"));
String str;
int i = 0;
while ((str = reader.readLine() ) != null) // nullまで1行づつ読み込み
{
text[i]=str; // 1行づつ配列に格納
i = i +1;
}
editText1.setText(text[0]);
editText2.setText(text[1]);
editText3.setText(text[2]);
reader.close();
fileInputStream.close();
}
catch (FileNotFoundException e)
{
}
catch (IOException e)
{
}
}
//button1を押したときの処理(書き込み処理)
private class button1CliclListener implements View.OnClickListener {
@Override
public void onClick(View v){
//ファイルのパスと指定のテキストファイル
String filePath = Environment.getExternalStorageDirectory()+ "/setting.txt";
FileOutputStream fos;
try {
fos = new FileOutputStream(filePath,false);
OutputStreamWriter osw = new OutputStreamWriter(fos, "UTF-8");
BufferedWriter bw = new BufferedWriter(osw);
String str1 = ((EditText) findViewById(R.id.souti_ID)).getText().toString();
String str2 = ((EditText) findViewById(R.id.password)).getText().toString();
String str3 = ((EditText) findViewById(R.id.URL)).getText().toString();
if (str1.length() == 0) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), getString(R.string.error1), Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
else if (str2.length() == 0) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), getString(R.string.error2), Toast.LEN GTH_SHORT).show();
}
else if (str3.length() == 0) {
Toast.makeText(getApplicationContext(),getString(R.string.error3), Toast.LENG TH_SHORT).show();
}
else {
bw.write(str1);
bw.newLine();
bw.write(str2);
bw.newLine();
bw.write(str3);
bw.flush();
fos.close();
//メッセージ
Toast.makeText(getApplicationContext(), "設定を保存しました。", Toast.LENGTH_LONG).show();
// ホーム画面に戻る
Intent startMain = new Intent(Intent.ACTION_MAIN);
startMain.addCategory(Intent.CATEGORY_HOME);
startMain.setFlags(Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK);
startActivity(startMain);
}
} catch (FileNotFoundException e1) {
e1.printStackTrace();
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
`}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
fos = new FileOutputStream(filePath,false);
FileOutputStreamのコンストラクタ第2引数に
falseを指定すると上書きモードでファイルが開かれます。
多分、この時点でファイルの中身が消えてしまっていると考えられるため、
fos = new FileOutputStream(filePath,false);
OutputStreamWriter osw = new OutputStreamWriter(fos, "UTF-8");
BufferedWriter bw = new BufferedWriter(osw);
この処理を、最後のelse文の中に移動してみてください。
try-catch文も狭めて大丈夫です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/13 16:50