C++で返り値なしの関数ポインタが使えない。
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,439
環境はfreeのvisualstudioを使用しています。
以下のプログラムは返り値のあるメソッドとないメソッドの2つのメソッドを持っているクラスを作成し、双方に関数ポインタでの実行をさせています。
返り値の設定されている関数は問題なく動くのですが、返り値がないメソッドはポインタ変数にアドレスを代入する部分でエラーが出てしまいます。
なぜエラーがでるのでしょうか?
また、返り値のないメソッドの関数ポインタを扱うにはどのようにしたらよいのでしょうか?
#include "stdafx.h"
#include <iostream>
using namespace std;
class MyClass{
int x;
public:
MyClass() : x(100){}
int a();
void b();
};
int MyClass::a() {
cout << "a()" << endl;
return 0;
}
void MyClass::b() {//返り値なし
cout << "b()" << endl;
}
void main()
{
MyClass mc;
//メンバ関数用のポインタ
int (MyClass::*ptr1)();
int (MyClass::*ptr2)();
//ポインタ変数に関数のアドレスを代入
ptr1 = &MyClass::a;
ptr2 = &MyClass::b;//※エラーがでる
//メソッドを実行
(mc.*ptr1)();
(mc.*ptr2)();
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
int (MyClass::*ptr2)();
エラーの理由は HiroshiWatanabe さんの回答の通りで、intではなくvoidにしないといけません。メソッドの戻り値の型を最初に記述します。
関数ポインタを変数にするときは少し特殊な書き方になってしまうため、戸惑ってしまいますね。そこで、auto
で変数を定義する方法が便利です。C++11ではauto
の機能が変更され、右辺値の型に合わせて自動で変数の型を決めてくれるという便利な仕組みが使えるようになっています。
このような感じに書けます。
auto ptr1 = &MyClass::a;
auto ptr2 = &MyClass::b;
また、変数名にマウスカーソルを合わせるとIntelliSenseで実際にどのように定義されたかが判るので、それを真似して書くという手もあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
int (MyClass::*ptr2)();
とint型で定義しているのにvoidを代入しようとしているからではないですか?
void型で宣言しておけば解決しませんか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/13 14:41