質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

2回答

827閲覧

aタグのhrefをJavascriptで動的に書き換える手法の名前・是非

testaros

総合スコア1

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

1クリップ

投稿2021/02/13 14:55

前提

Google検索の検索結果ページで、ヒットしたサイトのタイトル部にマウスを置くとそのサイトのURLが表示されます。
しかし、実際にアクセスすると、Googleのリダイレクトページを挟んで当該サイトに飛ぶ形となっています。右クリックからURLをコピーしても同様です。
これがどのように実現されているのかソースを見てみたところ、もともとは
<a href="(対象サイトURL)" data-ved="hogehoge" onmousedown="return rwt(this,'','','','','fugafuga','','piyopiyo','','',event)">
のところ、onmousedown時にjavascriptによって
<a href="/url?sa=t&amp;rct=j&amp;q=&amp;esrc=s&amp;source=web&amp;cd=&amp;cad=rja&amp;uact=8&amp;ved=hogehoge&amp;url=(対象サイトURL)" data-ved="hogehoge" onmousedown="return rwt(this,'','','','','fugafuga','','piyopiyo','','',event)" data-ctbtn="2" data-cthref="/url?sa=t&amp;rct=j&amp;q=&amp;esrc=s&amp;source=web&amp;cd=&amp;cad=rja&amp;uact=8&amp;ved=hogehoge;url=(対象サイトURL)">
に摩り替えられているようでした。

発生している問題

以下の2点がわかりません。

  1. この手法に名前はついていますか?
  2. 単純に考えるとかなり悪質なダークパターンであり、フィッシングなどに即座に応用できるように思いますが、これを問題視する動きや、実際に遷移するURLを見破るための対策などはありますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2021/02/14 00:06

>単純に考えるとかなり悪質なダークパターン もう少しこの辺りの考察を具体的に
guest

回答2

0

ベストアンサー

1
クリックによってユーザーの意図と異なる動作をするという意味でクリックジャッキングの一種と言えると思います。
ふつうクリックジャッキングというと透明なiframeを重ねる手法を指しますが、クリックをハイジャックするという名前からはこの手法に限定する必要性は感じられません。
Wikipedia: クリックジャッキング

2
問題視する人もいなくもないようですが、あまり大きな問題にはなっていないように見えます。
ちょうど先日Greasemonkeyでこれを回避する記事を見つけましたが、10年前に「何年も前から」使われていたようです。
Google検索のクリックトラッキングを削除する(Greasemonkey)

単純に気持ち悪い以外にGoogleでPPTなどダウンロードされるファイルにリンクされるとURLが取れなくて不便だったりもするのでブラウザ側で禁止されてほしいんですが…当のGoogle製のブラウザが一強な時点で望み薄ですね。FirefoxはGoogleの妨害に負けず頑張ってほしいものです。

さて、「実際に遷移するURLを見破る」というのがよく分かりません。実際にmousedownすれば分かるのではないですか? むしろ本来のURLを取りたいところです。これはクリック前に開発者ツールから取ることができます。

投稿2021/02/14 05:04

ikadzuchi

総合スコア3047

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

別にクリックで任意のurlに飛ばすことは普通にありますよね?
よほど悪質でないかぎり是非を問うような問題でもないと思います
(リンクにマウスを乗せると正しいURLが表示されるということが
いかなる環境でも保証されたものではないですから)

仮に以下の物があったとしても悪質だとは思いません

javascript

1<script> 2document.addEventListener('click',e=>{ 3 let href; 4 if(href=e.target.dataset["href"]){ 5 e.preventDefault(); 6 location.href=href; 7 } 8}); 9</script> 10<a href="https://google.com" data-href="https://www.yahoo.co.jp">aaa</a> 11<a href="https://google.com">bbb</a>

投稿2021/02/13 18:01

編集2021/02/14 05:23
yambejp

総合スコア114775

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問