アニメーションで動かしたUIButtonのタップイベントの起こし方
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 3,068
UIButtonをアニメーションで動かすとタップイベントを検知できず、困っております。
ググってみたらHittestを使うとうまくいくとの情報が得られたのですが、詳細の実装方法が載っておらず、技術力低めの私では対応が難しい状況です。
現状のコードは下に貼ってあるようなものです。
何か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと大変助かります。
ざっくりとした質問になってしまって大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
class ViewController: UIViewController {
var charaBtn:UIButton!
//中略
func initAnime(){
var nextx = self.charaBtn.frame.origin.x + CGFloat(Int(arc4random() % dist) - Int(dist)/2)
var nexty = self.charaBtn.frame.origin.y + CGFloat(Int(arc4random() % dist) - Int(dist)/2)
while (nextx < 0 || self.view.frame.size.width - self.charaBtn.frame.width < nextx ) {
nextx = self.charaBtn.frame.origin.x + CGFloat(Int(arc4random() % dist) - Int(dist)/2)
}
while (nexty < 0 || self.view.frame.size.height - self.charaBtn.frame.height < nexty ) {
nexty = self.charaBtn.frame.origin.y + CGFloat(Int(arc4random() % dist) - Int(dist)/2)
}
UIView.animateWithDuration(duration,
animations: {() -> Void in
// アニメーションする処理
self.charaBtn.frame.origin.x = nextx
self.charaBtn.frame.origin.y = nexty
}, completion: { finished in
self.initAnime()
})
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
ユーザの操作を受け付けるオプションを指定して下さい。
UIView.animateWithDuration(duration, delay: 0,
options: [.AllowUserInteraction], //←これ
animations: { () -> Void in
// アニメーションする処理
self.charaBtn.frame.origin.x = nextx
self.charaBtn.frame.origin.y = nexty
}) { (finished) -> Void in
self.initAnime()
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ちょっと検索してみたところ、
http://anz-note.tumblr.com/post/66976503846/続uiviewアニメーション奮闘記-o
でhitTestを使った例を見つけました。
この記事に書かれてあるBaseViewの使い方が分からなかったのであれば、以下のようにすれば使えると思います。
1.記事に書いてあるBaseViewを自分のプロジェクトに取り込む(swiftで書きたければswiftに変換)
2.StoryboardにUIViewを貼り付け、そのクラスをBaseViewに変更
3.BaseViewの中にUIButtonを貼り付ける。(このUIButtonをアニメーションさせる)
これで、アニメーション中のUIButtonをタップするとTouchDownイベントが発生すると思います。
(4/13 15:00追記)
追伸します。
その記事通りにできるかどうかちょっと試してみたところ、hitTestは複数回発生することがあるのでTouchDownイベントも複数回発生してしまうようです。それで問題ないならこのまま使えば良いと思いますが、通常、ボタンのタップはタッチを離した時(TouchUpInside)に検出するものという点も気になるので、その点を含めて代替案を作ってみました。
import UIKit
class BaseView: UIView {
override func touchesBegan(touches: Set<UITouch>, withEvent event: UIEvent?) {
let touchPoint = touches.first!.locationInView(self)
for subView in self.subviews {
if subView is UIButton {
let layer = subView.layer.presentationLayer() as! CALayer
if CGRectContainsPoint(layer.frame, touchPoint) {
let button = subView as! UIButton
button.sendActionsForControlEvents(.TouchDown)
}
}
}
}
override func touchesEnded(touches: Set<UITouch>, withEvent event: UIEvent?) {
let touchPoint = touches.first!.locationInView(self)
for subView in self.subviews {
if subView is UIButton {
let layer = subView.layer.presentationLayer() as! CALayer
if CGRectContainsPoint(layer.frame, touchPoint) {
let button = subView as! UIButton
button.sendActionsForControlEvents(.TouchUpInside)
}
}
}
}
}
1.BaseViewを上記のコードで作成する。(hitTestは実装しない)
2.StoryboardにUIViewを貼り付け、そのクラスをBaseViewに変更する。
3.BaseViewの中にUIButtonを貼り付ける。(このUIButtonをアニメーションさせる)
4.貼り付けたUIButtonの「User Interaction Enabled」のチェックをOFFにする。
これでボタンの上でタッチ開始した時にTouchDownが発生し、ボタンの上でタッチを離した時にTouchUpInsideが発生すると思います。
もうちょっとちゃんとするなら、タッチ開始時にボタンをキャプチャして、ボタンの表示をハイライトにし、タッチを離した時にボタン内ならTouchUpInsideを発生させ、ボタン外で離したらTouchUpOutsideを発生させないといけないですが、そこまで求めているかどうかわからないので、ここまでにしておきます。
必要なら上記コードを改造してタッチ中のボタンをキャプチャする実装にすればさほど難しくなくできると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.31%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/13 20:56
すごいです。ありがとうございます!