jQueryを使ったレスポンシブなアコーディオンUIを実現したい。
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,331
前提・実現したいこと
jQueryを使ったレスポンシブなアコーディオンUIを実現したい。
http://www.raitonoveru.jp/howto/01.html
のページに試験段階のものを実装しています。
発生している問題・エラーメッセージ
iPhoneでは、フリックでスクロールすると、アコーディオンが勝手に閉じてしまう。
該当のソースコード
HTMLコード
<div class="accordion">
<section>
<h2 class="hiraku"><span class="wrap">テキスト</span></h2>
<ul class="navi2">
<li>テキスト
</ul>
<h2 class="hiraku"><span class="wrap">テキスト</span></h2>
<ul class="navi2">
<li>テキスト
</ul>
</section>
</div>
JavaScriptコード
$(function(){
var mokuzi = $('.accordion ul');
var midasi = $('h2');
var switchPoint = 768;
// アコーディオン操作
$(midasi).on('click', function(e){
if($(this).hasClass('active')) {
$(this).next(mokuzi).slideUp();
$(this).removeClass('active');
} else {
$(this).next(mokuzi).slideDown();
$(this).addClass('active');
}
});
// Windowリサイズでアコーディオンの開閉
$(window).resize( function() {
moveMainnav();
} );
function moveMainnav() {
if(window.innerWidth < switchPoint){
$(mokuzi).hide();
$(midasi).removeClass('active');
} else {
$(mokuzi).show();
$(midasi).addClass('active');
}
}
moveMainnav();
} );
試したこと
$(function(){
var mokuzi = $('.accordion ul');
var midasi = $('h2');
var switchPoint = 768;
// アコーディオン操作
$(midasi).on('click', function(e){
if($(this).hasClass('active')) {
$(this).next(mokuzi).slideUp();
$(this).removeClass('active');
} else {
$(this).next(mokuzi).slideDown();
$(this).addClass('active');
}
});
$(window).load(function(){
function moveMainnav() {
if(window.innerWidth < switchPoint){
$(mokuzi).hide();
$(midasi).removeClass('active');
} else {
$(mokuzi).show();
$(midasi).addClass('active');
}
}
// Windowリサイズでアコーディオンの開閉
$(window).on('resize', function(){
moveMainnav();
} );
moveMainnav();
});
} );
というコードに変更したのですが、同じ挙動になります。
動作を見る限り、タッチしたh2タグがずっとフォーカスされ続けられているような状態であり、ページ中のどの場所をタッチしても、このh2タグをタッチしたものと認識され、アコーディオンが閉じられているような状態です。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
最新のjQuery v2.2.3を使っています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
$(window).on('resize', function(){
moveMainnav();
} );
ここが原因と思われます。
Androidの方はちょっと記憶が定かではありませんが、
iOSだとスクロールでSafariのナビゲーションエリアが開閉した時にresizeイベントが発生してしまうので、
スクロール時にアコーディオンが閉じてしまうのはそのためだと考えられます。
スマホではリサイズイベントの時にmoveMainnav()が実行されないように分岐するのが
手っ取り早いのではないかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/12 11:15
$(function(){
var mokuzi = $('.accordion ul');
var midasi = $('h2');
var switchPoint = 768;
// アコーディオン操作
$(midasi).on('click', function(e){
if($(this).hasClass('active')) {
$(this).next(mokuzi).slideUp();
$(this).removeClass('active');
} else {
$(this).next(mokuzi).slideDown();
$(this).addClass('active');
}
});
// Windowリサイズでアコーディオンの開閉
if ($(window).width() <= switchPoint) {
// スマートフォン、タブレットではリサイズイベントが起きない。ios対策(スクロールしただけでリサイズイベントが発生するため)
$(window).on('load', function(){
moveMainnav();
} );
} else {
$(window).on('load resize', function(){
moveMainnav();
} );
}
moveMainnav();
function moveMainnav() {
if(window.innerWidth < switchPoint){
$(mokuzi).hide();
$(midasi).removeClass('active');
} else {
$(mokuzi).show();
$(midasi).addClass('active');
}
}
} );