相対パスでファイルを読み込みたいのですが、
現在のプログラムの実行場所がどこかわかりません。
調べる方法はないのでしょうか?
"../test.csv"と書いたのですが、どこの配下のtest.csvが実行されるか教えてください。
また、その確認方法も知りたいです…
public static void load() throws IOException {
String FILE_PATH = "../test.csv";
CSVFileReader reader = new CSVFileReader(FILE_PATH);
追記。
現在のカレントディレクトリがわかりました。
しかし、別の「クラスパスで指定したフォルダ」配下のファイルを読み込みたいです。
そのような方法はないのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
"../test.csv"と書いたのですが、どこの配下のtest.csvが実行されるか教えてください。
考え方が逆です。
「置いた場所のファイルを参照する」ように組んでください。
「どこに置いたか」で「そのパスをどうやって参照するか」
過去質問も参考にすると良いです。
【java】ソースフォルダ内にあるcsvファイルの取り扱いについて
「どこに置いたか」「どういうJavaアプリケーションか」によっても参照の仕方は違うので、
それによって参照の仕方を調べてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
そのコード上で、カレントフォルダを表示するようなコードを書いて実行してみましょう
そのフォルダを起点として相対アドレスを記述すればいいです
「クラスパス 取得」でぐぐってみればいいかと
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2021/01/26 18:41
初心者アイコンありますし、「初心者」とわざわざ書かなくてよいかとー。
makino
2021/01/26 18:44
修正しました
m.ts10806
2021/01/26 19:08
編集したら編集履歴に残るので「追記」とかタイトルに書かなくてもいいですよ。
初めて見る人にはなんのことかわかりませんし(要件と違うし)
どこをどう編集したかは編集履歴から見れます。