wordpressにおけるローカル環境のDBと本番環境のDBのマージ
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 2,261
WordpressをVagrantで開発している方へご質問です。
既に運用もされているサイトの更新の際に、
更新前にローカル環境と本番環境を同じ状態にしても、
更新作業中に新規記事が投稿されてしまう場合があります。
その際に、更新分と追加記事の更新分をどうやってマージしていますか?
現状、私が考えている方法としては、
- 作業前にローカル環境と本番環境を同一の状態に
- 作業完了後、CustomPostType 、 custom field関連のプラグインデータをエクスポート
- ローカル環境のDBを本番環境のDBと同一状態に戻し、メンテに入るので、
- 更新作業を止めてもらうよう更新者促す。
- プラグインデータをインポートし、開発後の状態まで戻す。
- 本番へアップ (wordmove push --allのような完全書き換え)
以上です。
正直、この方法では微妙かと思い、
みなさんの方法をお聞きしたいです。
ちなみに今後こうしていこうと考えているだけなので、
現状はDB関連でやらかしてしまうことが多いです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
Vagrant はまだ使用できていませんが近いうちに VCCW + WordMove の環境を導入予定です。
【VCCW - A WordPress development environment.】
http://vccw.cc/
【WordPress本番環境とローカル環境を超簡単に同期するWordMoveの設定&使い方】
http://tonari-it.com/wordmove/
【wordmoveを使ってWordPressサーバのデータを開発機に再現 - Qiita】
http://qiita.com/akiko-pusu/items/43d87896a518233d9503
【WordMoveを使ってVagrant内のWordPressと本番環境を同期する! | Firegoby】
https://firegoby.jp/archives/5644
【ふつうのレンタルサーバーでも、VCCWとWordmoveを使って快適にローカル環境で開発しようぜ! - Toro_Unit】
https://torounit.com/blog/2014/12/09/1889/
【本番環境のWordPressサイトを『VCCW+WordMove』でローカルと同期! | vdeep】
http://vdeep.net/vccw-wordmove
【VCCW+WordMoveでエックスサーバーとローカル環境を同期する - Show-web】
http://show-web.jp/2015/03/31/vccw-wordmoveでエックスサーバーとローカル環境同期/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる