[java]主な例外処理について[java.sql.*]
解決済
回答 2
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,610
現在Javaを用いてDBとのやり取りを行なうプログラムを作成しております。
そこで、java.sql.*における例外処理(catch , throw)についてご質問致します。
例外処理といえど、様々あってどの例外処理が大切なのかが分かりません。。
全部網羅しようとすると、時間がいくらあっても足りなくなります。
よろしければ、java.sql.*においてこの例外処理が大事だというものを教えていただけないでしょうか?
とても初歩的な質問ではございますが、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
java.sql.SQLException
が一番上にあって、SQLエラーを細かく分類するために、java.sql.SQLException
の継承クラス(子孫)を設けています。
細かく判別する必要が無ければ、
java.sql.SQLException
として例外処理をするだけでも良いですし、エラーの種類によって処理を分けたいのであれば、サブクラスで判別したりします。
ちょっとだけ特別なのが、
SQLWarning
で、警告のチェーンを構築する、つまりたくさんの警告があったら、それをつなげてひとつのSQLWarning
を構築してスローしたりします。複数の警告は、getNextWarning
メソッドで取り出します。
APIドキュメントの
java.sql.SQLException
のページを開いて、「直系の既知のサブクラス」と書かれている欄を見てみてください。
SQLException (Java Platform SE 8 API仕様)
ほとんどが、
java.sql.SQLException
の子か孫です。
階層ツリーも見てみましょう。
パッケージjava.sqlの階層 (Java Platform SE 8 API仕様)
SQLException
の子や孫の例外クラスは、クラスの説明にどんな時に発生する例外かが書いてあるので、階層ツリーからたどって、クラスの説明を読んでみてください。
その他にも、JDBCドライバーは、それぞれのDBMS独自の
SQLException
とその子孫を継承した例外クラスを持っています。投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
必要が出てきた際に突き詰めて行くのが良いかと思います。
私は基本的に以下のように書いています。
参考になれば良いのですが :)
// 接続
// トランザクション開始
try {
// 更新処理
// コミット
} catch (java.sql.SQLException se) {
// ロールバック
} finally {
// 切断
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/10/30 19:54
インタフェースの内容までありがとうございます!