標準出力で確認できるライブラリを一括でインストール指定する方法(node他)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,393
例はnodeでgruntを作成する過程でのエラーです。
Local Npm module "grunt-contrib-coffee" not found. Is it installed?
Local Npm module "grunt-contrib-concat" not found. Is it installed?
Local Npm module "grunt-contrib-uglify" not found. Is it installed?
Local Npm module "grunt-contrib-copy" not found. Is it installed?
Local Npm module "grunt-rev" not found. Is it installed?
Local Npm module "grunt-contrib-watch" not found. Is it installed?
Local Npm module "grunt-template" not found. Is it installed?
shellの操作に不慣れので,こういうとき毎回ファイル名をコピペしながらインストールするのですが,grepやxargsなどを使った絞り込みやnpmのオプションなどで,依存関係をインストールできるのではないかと思っています。
こういうとき皆さんならどのようにインストールを進めますか?またこのように細かいテクニックなどを学ぶのに有用な記事や書籍などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
他人が作成した grunt プロジェクトを自分のPCに展開しようとしているのでしたら、プロジェクトフォルダに package.json というファイルがあるかどうか確認してみてください。もしあれば・・・
sudo npm install
と実行するだけで必要なモジュールがすべて自動的にインストールされます。
もし、gruntプロジェクトをご自分で作成されている場合、package.json を自分で作成することで、そのプロジェクトを別の環境(別のPCや別のディレクトリパス)にコピーした際に、上記と同様にコマンド一発で必要なモジュールを自動インストールできるようになります。
package.json の作成は以下の手順で。
$ mkdir myproject
$ cd myproject
$ npm init
ここでいろいろ質問されますが、すべてENTERでOKです。続いて・・・
$ sudo npm install grunt grunt-contrib-coffee grunt-contrib-concat grunt-contrib-uglify grunt-contrib-copy grunt-rev grunt-contrib-watch grunt-template --save-dev
このようにして、myproject フォルダに改めて必要なモジュールを全部インストールします。"--save-dev" オプションがあることによって、これらのモジュールに関する定義が package.json の中に書き込まれます。
今後、grunt プロジェクトを作成したり、自分で作ったプロジェクトを他の人に渡す際に、この package.json さえあれば、いつでも必要な環境を再構築できるようになります。
ご参考になれば。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/10 19:33
助かりました!