unity初心者です
キューブを自動でランダムに生成し、落ちてくるようにしました。
そのキューブをマウスでスリックされたときにクリックされた場所に移動させたいと思っています。
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
{
Vector3 pos1 = Input.mousePosition;
pos1.z = 30;
Vector3 pos2 = Camera.main.ScreenToWorldPoint(pos1);
pos2.y = transform.position.y;
transform.position = pos2;
自動生成され、落ちてくるキューブに上のスクリプトを適用することで
移動はできるようになったのですが、z軸の方向への移動ができません。
z=30で固定しているからできないのは当たり前だと思い、
そこの文を消して実行すると、クリックしたとたんに消えてしまいました。
y軸はクリックされても移動しないで落下を阻害しないようにしています。
どうすれば、落下中にクリックした場所への移動ができるようになるんでしょうか?
ご教授お願いします。
回答ありがとうございます。追記です。
他の方法を試そうと思い少し挑戦してみました。
動かしたいキューブとは別に、パネルのようなものを用意して
そのパネルをクリックしたときのy軸をキューブのz軸に、
パネルをクリックしたときのx軸を同じくキューブのx軸に対して動かせないかと思っています。
前回はキューブはプレハブ化してクリックされたときの動きはキューブにスクリプトとして適用しており、それをGameControllerというスクリプトで自動生成していました。
今回新しくパネルを作ってそれにスクリプトを作ってクリックされたときにキューブを取得して動かそうと思い調べたのですが、いまいちコードの書き方がわかりません。
パネルにスクリプトを適用してそこからクリックを検出してy軸x軸をキューブのz軸x軸にしてキューブを動かすのがいいのか、
キューブにスクリプトを適用してパネルがクリックされたことを検出してクリックされたy軸x軸を自分のz軸x軸に変えて動かす方がいいんでしょうか?
あと、パネルのy軸をそのままキューブのz軸にするとなると
パネルのy軸(xyzすべて)の基準も変えなければいけないような気がします。
調べたところRayやTagでなんとかできそうだったのですが、
上手くできず進展しませんでした。
再度、ご教授いただけるとありがたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
3D空間上のクリックはちょっとめんどくさい処理が必要です。
言われている通り、Z軸に対しての情報がないのが原因ですね。(画面は2次元なので)
なので、なんとかしてZ軸の値を算出しないとならないことになります。
考え方としては、今求めているマウスの位置から3次元の情報に変換したあと、その位置からまっすぐにレイを飛ばし、そのレイが接触した位置が求めたい場所になると思います。
イメージとしてはレーザーポインタで窓の外から部屋の中を指し示す感じです。
(レイの方向はカメラの向いている方向(つまりforward)を設定すれば大丈夫です)
レイが接触した位置はレイオブジェクトから取れるのでそれをキューブの位置に適用してあげれば実現できると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
z軸の指定無し時に画面から消えるとのことですので、
Camera.main.ScreenToWorldPointによって得られるpos2.z(カメラのz位置)に
キューブが移動してしまったことでカメラがキューブの内側から撮影することとなり
ポリゴン内側の描画がされないことから消えてしまったように見えることが原因ではないでしょうか?
落下中にクリックした場所への移動ができるようになるんでしょうか?
クリック位置はスクリーン上の(x、y)で、(z)はカメラのz位置になるので、
不都合があるようでしたら自分で指定する必要があります。
pos2.y = transform.position.y;
pos2.z = transform.position.z; // 追加
と指定すればキューブのz軸はクリック前と変化なく配置されるはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる