質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
String

Stringは、ゼロ以上の文字から連続してできた文字の集合を扱うデータ型です。基本的にテキストを表すために使われます。

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

Q&A

解決済

2回答

2505閲覧

「はじめてのSpring boot」を読み進めて行く中での疑問点。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

String

Stringは、ゼロ以上の文字から連続してできた文字の集合を扱うデータ型です。基本的にテキストを表すために使われます。

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

1グッド

0クリップ

投稿2016/04/07 05:13

編集2016/04/07 06:25

「はじめてのSpring Boot Toshiaki Maki氏著」を参考に
Spring Bootを習得しようとしています。

Javaの経験は2012年より、Pleiades、SWT、Apache clickで、
Client program、Webアプリケーションを作成して来ました。
DBはConnection、Statement、ResultSetで操作。
DIの知識は有りません。

上書を読み進めて行く中で、教えて頂きたい事は、

  1. p51

public void run(String... strings) throws Exception {

での「String...」の「...」の意味。
  1. P57

public Customer findOne(Integer id) {
内の「id=:id」の「:」?、「:id」の意味。

public Customer save(Customer customer) { 内の「values(:firstName, :lsatName)", param);」の 「:」の意味。 プレースホルダーのSpring boot 書式の様に感じるのですが、 合ってますでしょうか?

よろしくお願いします。

A-pZ👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

1について

可変引数といいます。
引数の型の直後に「...」(ピリオド3つ)を付けると、そのメソッドを呼び出す側はその型の引数をいくつでも書けるようになります。ただし、この可変引数は各メソッドにつき1つだけ、そのメソッドの最後の引数にだけ、指定可能です。

今回の場合、String型の引数をいくつ持っても良いということです。

Java

1 public void run(String... strings) throws Exception { 2 3 } 4 5// 呼び出すとは下記のどれでもOK 6run("a"); 7run("a","b"); 8run("a","b","c");

2については、書籍が手元にないのでわかりませんが、
SQLパラメータのことではないしょうか?
他の方の解答を待ちたいです。

投稿2016/04/07 06:27

Odacchi

総合スコア907

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/04/07 08:18

「可変引数」で検索したところ、機能としては、分かりました。 1.5からの実装だったのですね。 Spring boot で main()から、run(String... strings)を呼ぶ、からくりについての理解は、 まだまだ道程は長い様です。 ご回答ありがとうございました。 2については、ミスコードで、values(?, ?)がエラーログに出たので、 やはり、プレースホルダーのSpring bootの方言の様に思います。 詳しい方、お見えになりましたら、ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします。
guest

0

ベストアンサー

2.についてサンプルの全文がないのでなんともわかないのですが。
NamedParameterJdbcTemplateを使用してvalues(:firstName, :lsatName)"というような処理をしていると解釈しました。間違ってたらすみません。次回からは、どのクラスを使用しているのか?あたりがわかると回答がつきやすいと思います。
また書籍のサポートサイト?もあるようですので、そちらで問い合わせて見るというのもおすすめします。

Spring Framwwork、JdbcTemplateという機能での書き方となります。
JDBCのステートメント?の代わりに、名前付きパラメータを設定できるようになる拡張です。

詳細については参考資料の公式ドキュメントに書いてあります。

参考資料

18.2.2 NamedParameterJdbcTemplate
NamedParameterJdbcTemplate

投稿2016/04/07 09:37

編集2016/04/07 09:38
umed0025

総合スコア851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/04/07 10:52

今自宅なので、本が手元にないのですが「NamedParameterJdbcTemplateを使用して」 で、合っていると思います。 「Spring Framwwork、JdbcTemplateという機能での書き方となります。 JDBCのステートメント?の代わりに、名前付きパラメータを設定できるようになる拡張です。 詳細については参考資料の公式ドキュメントに書いてあります。 」 公式ドキュメントで、理解できました。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問