railsのソースについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,655
railsの勉強をしております。
勉強の一環として、ユーザーが数値を入力し、計算というボタンを押したら、別ページに数値を3倍にした結果を表示する。という事をやろうとしておりますが、上手く組めません。
大変恐縮ですが、ルートとviews,controllerのサンプルプログラムを教えていただけませんでしょうか?
どうしても正解が知りたくてよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
順番に考えて作ってみると良いかと思います。
1.数値を入力するページを表示する
2.「計算」ボタンをクリックした時に呼び出される処理を考える
3.結果を表示する
データの永続化がないので、モデルは必要ないですよね。
となれば、コントローラとビューだけで行けそうです。
コントローラのアクションは、1.の所と2.の所、
必要なビューは1.の所と3.の結果表示の所
コントローラの1.のアクションは、ビューを呼び出すだけなので、中身は空で良くて、
2.のアクションの結果を元に、3.のビューを呼び出せばいいので、
1コントローラに2アクション、2ビューで行けそうです。
適当なコントローラを作って、アクションを二つ追加してあげます
class 適当なController < ApplicationController
def 最初のフォーム呼び出しアクション
end
def 計算をするアクション
# フォームの結果を受け取って、3倍にして、それをインスタンス変数に格納
@計算結果 = params[:ユーザーが入力した数値].to_f*3
end
end
ビューもアクションから呼び出される二つのファイルを規定の所に配置すればOKです
# /app/views/適当な/最初のフォーム呼び出しアクション.html.erb
<%= form_tag 適当なControllerの計算をするアクションのパス do %>
<%= text_field_tag "ユーザーが入力した数値" %>
<%= submit_tag "計算" %>
<% end %>
# /app/views/適当な/計算をするアクション.html.erb
<%= @計算結果 %>
ここまで来れば、routesには上記の二つのパスを登録しておけばOKです
get "適当なコントローラの最初に呼び出すアクション", to "適当な#最初の呼び出しアクション"
post "適当なコントローラで入力された値を計算して表示するアクション", to "適当な#計算をするアクション"
これでばっちり行けるはずです!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2016/04/06 12:30
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。