WEB制作現場においてテンプレートはよく使いますか?
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 200
技術的な質問ではありませんが、今後の学習において方向性を決めたいので質問させていただきます。
コーポレートサイトやLPの制作において、実際に現場では1からコードを書いているのか、テンプレートしか使っていないのかをお聞きしたいです。
今自分は基礎学習を終えて実案件獲得に向けて動き出しているのですがテンプレートを利用しているとなるとコーディングの機会も減り、その場合コーディングの技術を向上させるのではなくテンプレートに対する理解を深める方が優先度が高いのではと思っています。
まだ実務経験を積んでいないのでそこら辺の情報がわからないので質問させていただきました。
LP制作、WorPressを用いたコーポレートサイトなどでのテンプレートの使用率や使っている場合どのテンプレートを使っているのかということを幅広い方々からお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
まず前提として業務情報が外に出ることはありません。
なので、「一般論」「常識」の範囲の回答になります。
「そんなの言われなくてもわかってる」と突っ込まれることもある内容です。
要件次第
この一言に尽きます。
自社で何かしらの開発標準を持っているところは強いです。
その分、提案や設計、開発の工数を削減することができるからです。
ただ、全ての案件で開発標準にあてはめられるかと言うとそうではありません。
となると、開発標準ではなくほぼ1から作る必要があります。
それがWordPressのテンプレートであってもです。
(有償・無償)既存のテンプレートや自社が持っているものに当てはめられない要望があった場合は、作るか、見積もりが通らなければ調整するかお断りするしかありません。
つまりどちらが多いか、多数決や率を取ることに全く意味はなく、
「どうすれば顧客の要件を満たせるか」「手元の資産で可能か否か」目の前のことだけに集中すべきです。
「開発現場で使われているプログラミング言語は何が多いですか?」
と聞いたところで、「次何の言語を使うか」の目安になることは少ないです。
顧客が環境指定してきたらそれを使うしかない。それができるメンバーを集める。
メンバーが得意な言語があれば学習コストが低くなるものを選ぶ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kyoya0819
2021/01/13 21:42
テンプレートが具体的に何を指しているのかによります。
「テンプレートエンジン」なのか、「テンプレート化されたデザイン・UI(・UX)」なのか。
programist
2021/01/13 21:57
そうですね、、テンプレートといわれてパッと思いつくのがスノーモンキーくらいの知識量なのでその点については考えていませんでした。
テンプレートといっても全くコードを書かなくてもいいペライチやWIXなどもあるのでそういったサービスも利用しているのかということも聞けたらなと思います。
知識不足で申し訳ございません。
2021/01/14 00:18
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。