LENOVOのG560というWIFI対応のノートPC(WIn7)が2台あり、片方はLANケーブル&直接rasdialコマンドにてプロバイダに接続し、インターネットが問題なく使えています。
もう片方も同じPCですが、その回線を使用してWIFI接続したく、上記PCにてまずはアクセスポイント化してみたのですが、WIFI接続はされてもインターネットアクセス無しと表示され、インターネットが出来ませんでした。
そこで、アドホックモードというものの存在を知り、その設定もしてみたのですが、同様にインターネットアクセス無しと表示されており、2台間でコネクトはされているように見えますが、インターネットが出来ない状態です。
特にこれといって特別な設定をしているわけでは無いのですが、考えられる事は御座いますでしょうか。
Google検索しながら試行錯誤したのですが、結構時間消耗しており、困っております。。
ちなみに、ネットワークとインターネットのアダプター設定の画面では、ローカルエリア接続というアダプタと、rasdialで直接接続しているのでプロバイダSSID(ネットワーク名)のアダプターと、自分で追加したアクセスポイントのアダプター(またはアドホックモードのアダプター)が有効になっている状態で、ネットワーク名のアダプターの共有設定で、他のユーザが使う事を許可にチェックが入っている状態です。
ローカルエリア接続というアダプタの共有設定も同様にしようとすると、「他の設定と置き換えます」という様なメッセージが出ましたので、全てのアダプターで共有設定は出来無さそうでした。
回線:フレッツ光 ギガマンションタイプ
モデムから部屋のLANジャックまで引っ張ってあるようなので、それをハブで分岐してあるうちの1つです。
rasdialなのでBUFALLOなどの市販のWIFIルーターは使っていません。
アナログモデムかISDNモデムかはわかりません。NTTの工事で置いて行かれたもののみです。
WiFiルーター機器を使わない理由は、この組み合わせを多数作りたいので、ノートPC自体で済ませたいからです。
宜しくお願い致します。
回答2件