vagrant/centos
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,709
ドットインストールでvagrant/centosをインストールして設定までできたと思うのですが、「centosを再び立ち上げよう」のところでvagrant upをしたところ、このようなエラーが出ます。
↓↓
The box 'bento/centos-1.8.1' could not be found or
could not be accessed in the remote catalog. If this is a private
box on HashiCorp's Atlas, please verify you're logged in via
vagrant login
. Also, please double-check the name. The expanded
URL and error message are shown below:
URL: ["https://atlas.hashicorp.com/bento/centos-1.8.1"]
Error: The requested URL returned error: 404 Not Found
どこで調べても全然解決できません。
いっその事、最初からやろうと思い削除したつもりでもそのデータが残っている気がします。
こんな質問ですみませんがどなかお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
ここはドットインストールのサポセン等ではありませんので、
もし不備があったり情報が古い場合はそちらの作者に行ってください。
さて、解決策の結論は以下です。
Vagrantfile
を消す- Vagrantの公式サイトへ行く
- ヘッダーにある
Boxes
のリンク - 検索用のインプットに
bento
などと入力して代替のCentOSのボックスファイルを探してくる vagrant init [box-name]
を入力するvagrant up
ドットインストールでvagrant/centosをインストールして設定までできたと思うのですが
おそらくvagrant init [box-name]
を入力した直後ですね。
vagrant init
コマンドは、単純にVagrantfileというファイルをカレントディレクトリに作成するだけのコマンドです。
ここで作成されたVagrantfileは使用するボックス名の欄にinitに続いて入力した値を格納するだけなので、
スペルミスや存在しないBox名を指定した場合でも確認するようなことはありません。
全ては後続のvagrant up
コマンド時にわかります。
URL: ["https://atlas.hashicorp.com/bento/centos-1.8.1"]
Error: The requested URL returned error: 404 Not Found
思考停止せずにエラーメッセージを頑張って読みましょう。
この2行、エンジニアとしての経験値が十分ある人にはすぐピンとくるキーワードがいくつかあります。
- 404 Not Found:どうやらインターネット上から何かを取得しようとしたが、ページがない
- centos-1.8.1:CentOSのバージョンは大昔から6系で最新は7系、Vagrantの登場時期的に1系は絶対ない
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/03 17:55
言ってることはなんとなくわかります。
centosは6.7でインストール?できているのもあって、なぜあれだけが1.8.1になったのかは多分vagrantのバージョンを誤操作でしていたと思います。
いろいろ試してもファイルがごちゃごちゃしていてわかりづらかったので、全部削除して最初っから試したところできました!!
回答してくれたにもかかわらず、上手くできずに申し訳ありません。
ありがとうございました。