javascriptって例えばどこに使われているの?
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,962
プログラミングを始めて、1ヶ月経っていない人の質問なので、心温かい目でご覧下さいw
現在、HTMLを勉強し、webデザインが少し出来るようになってきたプログラミング初心者です。
この前、teratailで質問した時に、HTMLを使うのであれば、JavaScriptも学習しとくと良いという、回答がありました。
ネットなどでJavaScriptについて調べたら、『動きを加えられる』という説明がありました。
大まかなことはわかったのですが、具体的にwebページ上のどういう部分に使われているか、わからないので、教えて欲しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
webページのソースは見れますか?
<script>のタグが付いた箇所がjavascriptです。
おおまかなことを調べてから質問したほうが回答がつきますよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Webの情報を読む前に、一度本屋で何冊か本を読むと今後の理解が進みます。とりあえず最初はわからないことのほうが多いと思いますが、そのうち腑に落ちることも多いはずなのでお勧めします。
【JavaScript 第6版 : David Flanagan, 村上 列 : 本 : Amazon.co.jp】
http://www.amazon.co.jp/dp/4873115736
また、「なんとなく」イメージをつかみたいのであれば、「jQueryプラグイン」をいくつか見るのもいいかもしれません。いろいろ動きますので、どういうことが出来るかがわかると思います。
【2015年総まとめ、jQueryのプラグインとスクリプト100選 | コリス】
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/best-jquery-plugins-and-scripts-2015.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
他の方が言われている通りですが、ソースの見方について補足を。
Webサイトを見ているときに、ブラウザ上で、右クリックして
Chrome、Opera、Firefoxであれば、「ページのソースを表示」、
IEであれば、「ソースの表示」
からソースを見ることができます。
また、今時のWebサイトはほとんどJavaScriptが使われています。
このTeratailも例外ではありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
... HTMLを使うのであれば、JavaScriptも学習しとくと良い...
css についても勉強することが必要になるとおもいます。
文字のサイズ、色など表示画面のデザイン一般については css で設定をしていくからです。
そして、javascript で css を操作することもあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/01 21:36
ソースって見られるんですね。知りませんでした。
ありがとうございます!
2016/04/01 21:38
ソースって見られるんですね。知りませんでした。
ありがとうございます!