ウィジェット内で設定したショートコードプログラムで
is_front_page()
is_home()
が効かないということを知りました。
ウィジェットをシーンごとに設定できるプラグインがあることも知りました。
このプラグインは使わないで
ウィジェットに書いたショートコード内でトップページ判定をする方法はありますでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
ウィジェット内で設定したショートコードプログラムで
is_front_page()
is_home()
が効かないということを知りました。
どこに書かれていましたか?もしURLがあるなら教えてください。
以前作成した際にはそのような縛りは無かった気がするのですが、仕様が変わったのでしょうか。
下記は、文エリアや記事一覧の後に記述されることの多い(ウィジェットを含む)Sidebar.php での条件分岐が効かないことがたまにありますが、その対策を書かれたページです。
【Sidebar.phpでis_homeなどの条件分岐が効かない時の覚え書き。 | .yomogi★log】
http://blog.makko.jp/2014/3717.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/01 01:44
記述はテキストウィジェットにショートコードを書いて、ショートコード定義をfunctions.phpに書いてました。
ご指摘のURLにあるようにメインクエリに戻すリセットをすることで判定可能なことは知っていたのですが、リセットをすることで後々の処理に影響があるのではないかと・・・。
ここら辺含めて詳しい方がいればとおもいました。
そもそもがウィジェット経由のコードはどういうページの扱いになるのかなど分かれば助かるのですが・・・アーカイブ扱いになるとか。おそらく仕様変更はないと思います。
2016/04/01 02:10
テンプレート上で「query_posts」を乱用していなければ、とくに問題ありません。
※ query_posts を使用したメインクエリーの変更は現在推奨されていません。(下記ページなどを参照なさってください)
【WordPressで押さえておきたい!get_posts,WP_Query,query_posts の違いと用例|TECHNICAL BLOG|株式会社エムハンド】
http://www.m-hand.co.jp/program/4119/
> そもそもがウィジェット経由のコードはどういうページの扱いになるのかなど分かれば助かるのですが・・・アーカイブ扱いになるとか。
「ウィジェットが実行される際に登録した関数が働き、テンプレート上のウィジェットがある位置に出力する」という感じですかね。運用方法によっては、テンプレートに直書きしてしまっても良いかもしれません。
ウィジェットの利点は、付け外しなど管理が管理画面からできる、別のサイトに再利用しやすい、などです。