phpでおすすめのフレームワークは?
解決済
回答 5
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,852
phpでMVCを正しく理解できるという意味でおすすめのフレームワークを教えてください。
過去の経験からcakephpを使おうかと思ったのですが、「CakePHPはなぜ普及しない」等を見ていると、cakePHPは「MVC混乱の元凶、えせMVC」と書かれているのが気になりました。
現状規模が非常に小さい上に期間も余裕があるため、学習に比重をおいてよい開発にとりかかろうとしています。
おそらく1年ほどしてから大きな規模の開発も必要になるので、その時に応用していけるようにという思いもあります。
アドバイスよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
逆じゃないのかなあ。
正しいMVC(があると仮定して)を理解し、
それに照らしてフレームワークを選択するのが筋かと。
フレームワークの良し悪しは人によって目的によって
評価が変わってくると思うのです。
時間に余裕があるなら、自分である程度のあたりを付けて
いくつか試してみるのがいいような気がします。
もし(「正しいMVC」でなく)他の評価基準が気になるなら、
その旨を質問されるとより具体的なアドバイスが
つくと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
わたしはFuelPHPを習得中です。
おすすめの入門書「はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP第2版」が電子書籍で3分冊で達人出版会というサイトで販売されており、
基本的なところは一通り押さえられる構成は素晴らしいです。
MVC開発についても押さえられてますし、
大規模化した時の構造化MVC開発についても触れられています。
はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP第2版(1) 環境構築編 - 達人出版会
http://tatsu-zine.com/books/fuelphp1st-2nd-1
はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP第2版(2) 入門編 - 達人出版会
http://tatsu-zine.com/books/fuelphp1st-2nd-2
はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP第2版(3) 実践編 - 達人出版会
http://tatsu-zine.com/books/fuelphp1st-2nd-3
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
とにかく数こなしてください。
触ったフレームワークの量が知識の決定的差になります。
ただし、気に入ったフレームワークがあれば集中して触ってもよし。
確かにCakePHPは実装に首をかしげる箇所がありますし、
利用者は玉石混交なのでやりたい事を探してブログ記事を検索するとバッドノウハウがゴロゴロヒットします。
それでも長く使ってたり、他と比較することでこれはこれでありだとか、実践的だよね…と見直す時が来ます。
そもそもPHPって言語がなんでもありのゆる~い言語じゃないですか。
速度はスクリプト言語相応しか出ないし、コードや実装、関数名はモダン言語と比べてダサすぎ。
Apacheインスコしたらおまけで入ってくる、、、でもその緩さがいい。
そもそも1つの言語やフレームワークで一生食えるわけないので、
ゴミのようなコードを大量に書いては消しを繰り返してプログラミングスキルを養った方がよいと思います。
因みに最後にモノをいうのはプログラマの腕です。
CakePHPでもちゃんとしたプログラマが書けばきれいな実装になりますし、
初心者がLaravelやRailsを使っても再利用出来ないゴミにしかなりません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
会社のプロジェクトでcakephpを使用したことがあります。
結論から言うと問題はありません。
その根拠としては大規模な社内システムを構築するにあたってcakephpを用いて開発をしましたが、問題ありませんでした。
cakephpの欠点としては複合主キーに対応していない(3.0はわかりません)のでDBのテーブル構造で複合主キーを用いる場合は向いてないです。
MVCの勉強はどのフレームワークを使用しても勉強できると思うので、自分にあったモノを使用するのが一番良いと思います。
ただし、注意しないといけないのはMVCのMODELとCONTROLERの書き方は人によってさまざまだと思います。
本来であればデータベースの手続きはMODELで行うのがセオリーですが、CONTROLERでSQLの実行もできるため、MVCの定義が人によってはずれてたりします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
国内ではCakePHPはかなり普及してると思いますよ。
最近はかなり落ちてきてるようですが。
国内検索ワード
検索されている = 使われているとは限りませんが、関心は持たれていると言って間違いないですよね。
世界検索ワード
世界では、Laravelがきてるようです。
あと、Phalconってフレームワークが最速を謳っていますね。
まだまだ使われた実績は少ないようですが、おもしろいかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/01 08:26
ただ、MVC自体の理解を進めるのはもちろんですが、それに照らしてフレームワークを自分で選定するのは結構な時間がかかる気がします。プロジェクトに適したフレームワークを選ぶだけならまだしも。
時間に余裕があるなら、と書かれていましたね。。。