現在の現場で、WindowsフォームをVB.NETで実装しております。
同僚の新規画面の実装方法ですが、
画面のテキストボックスやチェックボックス等の全ての入力コントロールを、
イベント宣言されたインスタンス変数、またはコントロール配列の変数で保持しており、
各イベントはそのクラス変数に紐づいたイベントハンドラーをキックして処理します。
処理や条件によりイベントハンドラーを付け替え、解除は行っていません。
(複雑な制御の必要のない画面の為)
(例:細かい部分が間違っていたらすいません)
Private WithEvents obj名前 as TextBox = txt名前
Private WithEvents obj年齢 as TextBox = txt年齢
Private obj年代 as CheckBox() = New CheckBox(10)
...
Public Sub New()
Dim i As Integer
For i = 0 To 9
AddHandler obj年代(i).KeyPress, AddressOf test_CheckedChanged
Next
End Sub
Public Sub test_CheckedChanged(ByVal Object sender, ByVal EventArgs e)
...
End Sub
Public Sub obj名前_LostFocus(ByVal Object sender, ByVal EventArgs e) Handles obj名前.LostFocus(
...
End Sub
私の認識でコントロールをクラス変数で保持しておくのは以下のメリット(場合)だと考えていました。
・VB6時代にコントロール配列があって、同グループのチェックボックスをループ処理などで纏めて処理する為の管理
・同一イベントハンドラーを複数コントロールに紐づけて処理させる為にコントロールをオブジェクト化
・イベントハンドラーの動的な紐づけ
そこで質問させていただきたいのですが、
▼1.全ての入力コントロールをクラス宣言してイベント発生させるのに意味が見出せませんが、
少なくても「共通イベントを持たない かつ チェックボックスやラジオボタン以外」も
積極的にクラス変数化するのは、どのようなメリットがあるのでしょうか。
(イベントの追加・解除が必要な画面でならばHandlesのよるイベントハンドラーは解決できない場合もあり!?)
▼2.C#でもコントロールのオブジェクト変数化は普通に行われている技術でしょうか。
▼3..Netの新画面にコントロール配列に違和感を感じるのは私だけでしょうか。
色々な現場、実装方法を知りたいので様々な意見頂戴できると幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
こんにちは。
▼1.全ての入力コントロールをクラス宣言してイベント発生させるのに意味が見出せませんが、
少なくても共通イベントを持たない かつ チェックボックスやラジオボタン以外も積極的に
クラス変数化するのは、どのようなメリットがあるのでしょうか。
そのコントロールをどこで作成しているかによります。デザイナー(xxx.Designer.vb)側で生成されているのであればそちらへ宣言済みです。今回のケースではコードビハインド?(xxx.vb)側でコントロールの生成を行っているのではないでしょうか。
VB.NETではイベントハンドラでHandles句を使用する場合はWithEvents宣言が必要です。
また上記の方法で生成されたコントロールをクラス内で自由にアクセスするためには宣言が必要です。
▼2.C#でもコントロールのオブジェクト変数化は普通に行われている技術でしょうか。
もはやC#とVB.NETは概念に大きな違いはありません。C#でも通常の考えです。
ただ、C#ではWithEventsもHandlesも存在しないので、obj年代のように自前でイベント購読させる必要はあります。
▼3..Netの新画面にコントロール配列に違和感を感じるのは私だけでしょうか。
良し悪しはケースバイケースですが…
同一グループのCheckboxの数が可変であれば、アリかなと個人的に思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる