【swift】モーダルで行った処理を元のビューに反映させたい
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,629
swiftを勉強中の者です。
あるView(A画面)からモーダルでView(B画面)を表示させ、
そこで行った処理(具体的はUserDefaultsの書き換え)を元のビュー(A画面)に反映させたいと思っています。
A画面のviewDidAppear内に処理を書けば実行されるものと思っていたのですが、
dismissViewControllerAnimated(true, completion: nil)
で戻るとviewDidAppearは通らないことがわかりました。
どうしたら元のビューに反映ができるのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
delegateを使って値の受渡しをしてはどうでしょうか。
1) B画面にA画面の型でdelegateのプロパティを用意
2) A画面にUserDefaultsからの読み出しを実行できるメソッドを用意
3) A画面からB画面を呼び出すときにdelegateにself(A画面)をセット
4) B画面でUserDefaultsの書き込み完了後から画面破棄までのどこかのタイミングでdelegate.2)のメソッドを実行
注意点としては、メモリリークを避けるために1)のプロパティはweakで持つことです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
self.dismissViewControllerAnimated(true, completion: {
self.delegate?.DidFinishedModal()
)
のようにデリゲートを使ってモーダルの内容を別のVCに渡すことができます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
A画面のviewDidAppear
は呼ばれるはずです。
本当に呼ばれていないのか、それとも、呼ばれているけど反映されないのか、まずは確認してみるのが良いと思います。
ちなみに、こちらのテストではdismissViewControllerAnimated
以降の処理の流れは下記のようになっています。
[A画面] viewWillAppear
[B画面] viewWillLayoutSubviews
[B画面] viewDidLayoutSubviews
[A画面] viewWillLayoutSubviews
[A画面] viewDidLayoutSubviews
[A画面] viewDidAppear
[A画面] viewWillLayoutSubviews
[A画面] viewDidLayoutSubviews
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/03/30 12:30
回答を参考に調べてみると以下のような記事を見つけたのですが、おっしゃているのはこのことでしょうか…?
>http://www.masaplabs.com/swift-delegate-sample/
2点追加で質問させて頂きたいのですが、
●メモリリークについて
未熟なものでweakを意識的に使ったことがないのですが、上記記事の
「var delegate: DetailViewControllerDelegate!」
のところをweakにしたほうがいいという認識で合っていますでしょうか?
●落ちる
記事ベースの話になってしまい恐縮なのですが、
上記記事を自分のプロジェクトで実行すると、
呼び出し側の「self.delegate.changeText("This text was changed by delegate.")」のところで落ちてしまいます。
→fatal error: unexpectedly found nil while unwrapping an Optional value
これは単に私の実装ミスなのでしょうか?
御手数おかけしますが、こちらもご教授頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
2016/03/30 14:50
>「var delegate: DetailViewControllerDelegate!」
>のところをweakにしたほうがいいという認識で合っていますでしょうか?
その通りです。
>落ちる
ブレークポイントを張って確認してみていただきたいのですが、その行で使ういずれかの変数がnilになっていませんでしょうか?
まずはそこから調査するのが良いかと思います。
恐らくそのメッセージからするとdelegateでしょうか?
だとすると、DetailViewControllerの32行目、delegateにselfをセットしていないのでは?と推察しますが如何でしょうか。
2016/03/30 16:04
>だとすると、DetailViewControllerの32行目、delegateにselfをセットしていないのでは?と推察しますが如何でしょうか。
ブレークポイントをはってみると、仰るとおりdelegateがnilになっておりましたm(__)m
しかしサイトで言うところの32行目にselfをセットしてもなお落ちるのが解消されません。
他のサイトも参考に自分のコードと見比べてみたのですが、なぜnilになってしまうのかがわかりません。
恐縮ながらこちらに自分が書いたコードを載せさせて頂きますので、ミスがありましたらおしゃって頂けると大変助かります^^;
【A画面:HomeViewController】
protocol HomeViewControllerDelegate: class {
func changeBackground()
}
class HomeViewController: UIViewController, HomeViewControllerDelegate {
・・・
// MARK: - HomeViewControllerDelegate
func changeBackground() {
処理
}
}
@IBAction func toChangeBackground(sender: AnyObject) {
let changeBackgroundViewController = ChangeBackgroundViewController()
changeBackgroundViewController.delegate = self
guard let nex = self.storyboard!.instantiateViewControllerWithIdentifier("ChangeBackground") as? ChangeBackgroundViewController else {
return
}
nex.modalPresentationStyle = UIModalPresentationStyle.OverFullScreen
self.presentViewController(nex as UIViewController, animated: true, completion:nil)
}
}
【B画面:ChangeBackgroundViewController】
class ChangeBackgroundViewController: UIViewController {
weak var delegate: HomeViewControllerDelegate? = nil
・・・
@IBAction func ButtonPushed(sender: AnyObject) {
dismissViewControllerAnimated(true, completion: {
self.delegate!.changeBackground()
})
}
2016/03/30 18:15
実際にpresenteViewControllerの引数として使っているのは変数nexの方のインスタンスですが、こちらにはdelegateがセットされておらず、使っていない変数changeBackgroundViewControllerの方にセットしている事が原因だと推察されます。
このコードの範囲だけで判断すると、 どうやらStoryboardからモーダル画面を取得したいように見えるので、ChangeBackgroundViewControllerを直接生成している1行目とそれを使った2 行目は不要だと思われます。
2016/03/30 18:42
おかげさまで無事に動作させることができました!
今回はdelegateを知る良い機会となりました。
親切にご教授くださり、kubothinkさまには大変感謝しております。
本当にありがとうございました!