質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
アジャイル

アジャイルは、 迅速かつ適応的に対応できるように、効率的なシステム開発 を行うための開発手法群の総称のことです。

テスト駆動開発

テスト駆動開発は、 プログラム開発手法の一種で、 プログラムに必要な各機能をテストとして書き、 そのテストが動作する必要最低限な実装を行い コードを洗練させる、といったサイクルを繰り返す手法の事です。

ドメイン駆動設計

ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)とは、ソフトウェアの設計手法、および設計思想や哲学のことです。ドメインモデル構築の際に、設計上の判断を決定する枠組みとドメイン設計に関して議論するボキャブラリを提供するものです。

Q&A

2回答

2335閲覧

現在の開発の流れ

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

アジャイル

アジャイルは、 迅速かつ適応的に対応できるように、効率的なシステム開発 を行うための開発手法群の総称のことです。

テスト駆動開発

テスト駆動開発は、 プログラム開発手法の一種で、 プログラムに必要な各機能をテストとして書き、 そのテストが動作する必要最低限な実装を行い コードを洗練させる、といったサイクルを繰り返す手法の事です。

ドメイン駆動設計

ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)とは、ソフトウェアの設計手法、および設計思想や哲学のことです。ドメインモデル構築の際に、設計上の判断を決定する枠組みとドメイン設計に関して議論するボキャブラリを提供するものです。

0グッド

2クリップ

投稿2016/03/27 16:17

現在の開発手法を教えていただきたいです。

現在アジャイル開発などで、行うところが多いと思うのですが、具体的にどのような道重を辿って完成に至るのか教えていただきたいです。

アジャイルでもウォーターフォールでもプロトタイプでもいいので、最初はこれをして次にこれをしてというふうなことを知りたいです。最初はヒアリングだと思いますが。
UMLを用いたモデリングとかはがっつりしたりするのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ざくっとですが

  • 要件定義=何を作るのか
  • 設計=どうつくるのか
  • テストを書く=何が正しいのか
  • 実際の開発=ものづくり
  • テスト=正しくつくられているか

を回していく形ですね
もちろん粒度を小さくしてこれらのループを再帰的に回していくのは言うまでもありません

いろんな見解があると思いますが、それを

  • 大きいスパンで回す(ウォーターフォール型)
  • 小さいスパンで回す(アジャイル型)

みたいに考えれば、どっちが正しいとかはないと思います

大きな予算を取ってってなるとウォーターフォール型開発でないと依頼主が納得しないでしょうし、継続的に予算を確保できるならアジャイル型開発で小さく産んで大きく育てるなんてことも可能でしょう

ただ何でもかんでもアジャイル型でってすると、依頼主の上層部から「で、システムはいつ完成するんだ」的な収束しない事態に陥る可能性もあるでしょう

投稿2016/03/27 18:26

dojikko

総合スコア3939

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

開発が「完成する」という発想で、何をしたらいいか順番に・・と考えると、単純にウォーターフォールの開発になります。

dojikkoさんのステップを2年で1回まわせばウォーターフォールで、2週間で50回まわせばアジャイルでそれは間違いないですけど、2年と2週間では実際の作業は全然違います。

2週間で1回がまわるようにするには、UMLは・・なんて呑気なこと言ってないで、1日目のヒアリングである程度動くぐらいでないと、たぶん14日後=10営業日で本番にのせるのは無理です。プログラマーはその場にいて最初からコードがわかる必要があります。各種の場合分けに対応し、例外を織り込んで、テストして確認をとってリリースしたら10日はすぐ終わります。
「手順?いいからコードを書け!」みたいな感覚が伝わるかと思います。

UMLが不要とは言いませんが顧客が必要としたら「後で」作るものとなります。作業報告だったり、スケジュールのガントチャートだったり開発に必要なくても、作らなくてはいけないものは出てきます。

50回の20回目を想像していただきたいのですが、だいたい40回あたりで何が起こるかはわかるようになるのです。
顧客側もリズムをつかむので、要求の大きさと予測される開発速度がわかるようになります。無理をいってもできないというのが理解されます。プログラマーができないとその場で言えば、できないものはできないので、やり方を考えようという話になります。また予算が一定になるので、長く続けるなら契約は同じ内容同じ金額で更新するだけなので、大規模な開発でも安心して続けられる状態になります。

投稿2016/03/27 21:28

編集2016/03/27 21:31
thesecret11

総合スコア234

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問