質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

4回答

1911閲覧

LinuxOS系のデータディスクの設定方法について

antiwararug

総合スコア35

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/11/25 12:02

編集2020/11/29 02:28

お世話になっております。

サーバーのデータ移行作業中に容量がいっぱいになり、データ移行が出来なくなってしまいました。
契約しているクラウドの起動ディスクは100GBあり、移行しているデータ量はそこまで及んでいないので、設定に問題があると思いますが、どのようにすればいいか分かりません。

[root]# df -hT Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup-lv_root ext4 13G 13G 0 100% / tmpfs tmpfs 1.9G 0 1.9G 0% /dev/shm /dev/vda1 ext4 485M 33M 427M 8% /boot [root]# fdisk -l ディスク /dev/vda: 107.4 GB, 107374182400 バイト ヘッド 16, セクタ 63, シリンダ 208050 Units = シリンダ数 of 1008 * 512 = 516096 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0x000eae25 デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/vda1 * 3 1018 512000 83 Linux パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。 /dev/vda2 1018 31208 15215616 8e Linux LVM パーティション 2 は、シリンダ境界で終わっていません。 ディスク /dev/mapper/VolGroup-lv_root: 13.4 GB, 13430161408 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 1632 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0x00000000 ディスク /dev/mapper/VolGroup-lv_swap: 2147 MB, 2147483648 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 261 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes ディスク識別子: 0x00000000 // 追記 [root]# lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT sr0 11:0 1 1024M 0 rom vda 252:0 0 100G 0 disk tqvda1 252:1 0 500M 0 part /boot tqvda2 252:2 0 14.5G 0 part x tqVolGroup-lv_root (dm-0) 253:0 0 12.5G 0 lvm / x mqVolGroup-lv_swap (dm-1) 253:1 0 87G 0 lvm [SWAP] mqvda3 252:3 0 85G 0 part mqVolGroup-lv_swap (dm-1) 253:1 0 87G 0 lvm [SWAP]

初心者です。色々調べて上記のような確認コマンドを実行しましたが、
何がどうなっているのか全然理解出来ておりません。
起動ディスクなのでマウントの必要は無いと認識しています。
何か分かる方ご教示お願い致します。
情報が足りない場合は、お手数ですがご指摘お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

まずは lsblk コマンドでディスクの割り当て状況を確認しましょう。
このコマンドで、接続されているディスクとその利用状況が確認できます。

その状況によって対応が異なります。
(多分解決済みっぽいですが)

投稿2020/11/28 14:51

kaz.Suenaga

総合スコア2037

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

antiwararug

2020/11/29 02:31

ご回答ありがとうございます。 質問内容に結果を追記いたしました。 割り当てとしてはvda2のroot12.5Gが今回容量フルになっているものになります。 take88さんの回答を参考に作成したのがvda3になります。
kaz.Suenaga

2020/11/29 09:18 編集

記載されている lsblk の結果を見ると LVMのボリュームグループ(VG)として tqVolGroup 、 mqVolGroup の2つがあり 論理ボリューム(LV)として tqVolGroup 内に tqVolGroup-lv_root、 mqVolGroup 内に mqVolGroup-lv_swap があり、 tqVolGroup-lv_root が 12.5GB で / としてマウント、 mqVolGroup-lv_swap 87GB で SWAPとして割当たっていますね。 tqVolGroup-lv_root は tqvda2 のうちの 12.5GB mqVolGroup-lv_swap は tqvda2 のうちの 2GB(おそらく)と、 mqvda3 がまるごとで構成されていて計 87GB となっていますね。 ディスクの利用状況としては vda というディスクとして 100GB そのディスクのパーティション tqvda1 として 500MB を切って、 /boot としてマウント そのディスクのパーティション tqvda2 として 14.5GB を切って、 LVM の物理ボリュームとして利用、 そのディスクのパーティション tqvda3 として 85GB を切っていることが結果からわかります。 おそらく、今回の対応の中で vda の空き領域として残っていた tqvda3 を swap で利用していたボリュームグループに追加してしまったため、巨大なswap を持った環境になっているのだと思います。 ( free コマンドでswapが87GBになっているとおもいます。) ということで、この後必要な作業は - 論理ボリューム mqVolGroup-lv_swap から mqvda3 を切り離す - ボリュームグループ mqVolGroup から mqvda3 を切り離す - ボリュームグループ tqVolGroup に vda3 を追加 - tqVolGroup-lv_root を拡張 といった手順になるかと思います。
antiwararug

2020/11/29 10:24

分かりやすいご説明ありがとうございます。 ことごとく間違えてしまっているという事ですね。。 論理ボリュームの切り離しはコマンドで解決できますか? 「lvremove」というコマンドは見つかりましたが、これは論理ボリュームを削除するコマンドですよね。 何度も申し訳ございません。
guest

0

ベストアンサー

fdiskやpartedで Linux LVM 形式のパーティションを作成して、ディスクの未使用領域をすべて割り当ててください。→/dev/vda3 とします。

次に、こんな感じでLVMボリュームを拡張出来ると思います。

# pvcreate /dev/vda3 ←PVを作成(先ほど作成したパーティション) # vgextend ボリュームグループ名 /dev/vda3 ←VGにPVを加える # lvextend -l +100%FREE 論理ボリュームのパス ←root LVを拡張 # resize2fs -f 論理ボリュームのパス ←ext4 ファイルシステムを伸長

ボリュームグループ名は vgdisplay などで確認してください。
論理ボリュームのパスは lvdisplay などで確認してください。

操作を失敗するとデータが壊れることも有りえますので、事前のバックアップを取って、ステージングなで練習してから実施されるのをお勧めします。

投稿2020/11/27 07:58

take88

総合スコア1351

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

antiwararug

2020/11/27 12:28

詳細なご回答ありがとうございます。 調べながら実施していたのですが、少し間違えてしまったようで、パーティション作成後にrebootしたところブートローダが起動されてしまっているので、この問題が解決し、先に進め次第またご報告させていただきます。
antiwararug

2020/11/28 10:05

ご教示いただいた内容で一通り実施する事が出来ました。 ありがとうございます。 最後の「resize2fs -f 論理ボリュームのパス」箇所ですが、実行後に -- resize2fs 1.41.12 (17-May-2010) -- The filesystem is already 3278848 blocks long. Nothing to do! となったのですがこれは何故でしょうか? 調べてみたところgrowpartを実行すると解決したというような記事がありますが、念の為お伺いできればと思います。 再三お手数をおかけしますが、ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
take88

2020/11/28 14:20

すみません理由は分かりません。 lvdisplay と vgdisplay で容量が増えてることは確認できますか?
antiwararug

2020/11/29 02:34

ご確認いただきありがとうございます。 lvdisplay と vgdisplay では容量は増えておりませんでした。 最後のresize2fsでNothing to doになってしまうのが問題みたいですね・・。 もう少し調べてみます。
antiwararug

2020/11/30 03:46

こちら、途中の手順が間違えておりました。すみません。 ご回答いただいた内容で解決いたしました。 ありがとうございました。
guest

0

LVM 拡張で検索したら容量拡張の方法が出てきますよ。
※作業は自己責任

投稿2020/11/26 13:01

yukky1201

総合スコア2751

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

antiwararug

2020/11/27 07:04

ご回答ありがとうございます。 こちら調査させていただきます。
guest

0

size欄の数字がサイズです。って、当たり前ですが。
つまり、ルート部分が13GBで、100%になってます。

ディスクが、100GBあるのなら、100GB-13GB-1.9GB-485MB の部分が未割り当てでは?
もしくはスワップに割り当てているか。

投稿2020/11/25 12:21

otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

antiwararug

2020/11/26 01:15

ご回答いただきありがとうございます。 df -hTで容量の確認を行ったところ100GBの表記が無いので、未割り当てという感じでしょうか。 fdisk -lでパーティションを確認した際の「/dev/vda: 107.4 GB」が起動ディスクかなと思っていますが、これを割り当てるという事ですかね。 割り当て=マウントという意味でしょうか?
otn

2020/11/26 03:06

フォーマットして、マウントですね。
antiwararug

2020/11/27 07:05

ありがとうございます。試してみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問