Railsのremote true によるAjax処理について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,286
また先輩方にお世話になります。
現在「kaminari」を使いページネーションを行なっており。
よくある「もっとみる※」を機能としてつけてみました。
※ページ更新を行わずに一覧に10件ずつなど後ろにデータを繋げていく機能です。
gem自体が素晴らしく「remote true」をつけ、各種ブログでの実装方通りやるとすぐに「もっと見る」機能をつけることができました。
ここで以下をどのように対処するのが相応しいのか先輩方からアドバイス頂きたいです。
1、「もっとみる」を連打することで同様の内容を連続で読み込んでしまう。
2、データ量が多く待ち時間が少々あるので待ち時間にプログレスバーか何かユーザーが進行度合いがわかるようにしたい
以上、2点です。アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
1、「もっとみる」を連打することで同様の内容を連続で読み込んでしまう。
2、データ量が多く待ち時間が少々あるので待ち時間にプログレスバーか何かユーザーが進行度合いがわかるよう
1に関しては
もっと見るを押した瞬間にどこまで読み込んだかみたいなデータをjavascriptで持っておくといいのではないでしょうか!
もしくは、押した瞬間にis_activeみたいな適当なclassを付与して、それがあるときはクリックしても何もしない
ajax通信が終わったらそのクラスを取るみたいな実装でもいいかと思います!
input type=submit軽ならdisabledをつけるだけで送信ができなくなるので、それを付け替えるのもありです!
2に関してはプログレスバー的な方法はありだと思います!
ただ、プログレスバーだと進捗をつけないといけないので少し難しいかもしれませんので、
ローディング中のような、ぐるぐる回ってるものを表示してみてはいかがでしょうか!
そうするだけでユーザビリティは上がると思います!
ざっとですがこのような感じでいかがでしょうか!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/03/24 23:25
”押した瞬間にis_activeみたいな適当なclassを付与して”
1についてはこのように対応したいと思います。
2に関しては進捗の取得方法がわから無いのでぐるぐる回るもの使ってみます!
ご回答ありがとうございました。また、質問時はどうぞ宜しくお願い致します!