経緯
リモートにあるhogeブランチを以下のようにチェックアウトしてしまい、コミットもしてしまいました。
> git checkout -b origin/hoge
これで、ローカルにorigin/hogeというローカルブランチが出来てしまい、コミットをした後、ブランチ名を間違えたことに気づいてリセットしようと思い、ローカルブランチとトラッキングブランチorigin/hogeを削除しました。
> git branch -D origin/hoge
> git branch -dr origin/hoge
しかし、remote/origin/hogeの消し方がわからず、再度リモートブランチをチェックアウトしようとしても以下のようなエラーが出る始末になってしまいました。
> git branch -a
*master
remotes/origin/HEAD -> origin/master
remotes/origin/hoge
remotes/origin/fuga
...
> git checkout -b hoge origin/hoge
fatal: 'origin/hoge' is not a commit and a branch 'hoge' cannnot be created from it
再度fetchしても何も変化はなく、remotes/origin/hogeだけが残っている状況で上記のリモートブランチにもチェックアウトできず困っております。
どうすれば、初めの状態にリセットすることが出来るでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
リモートにあるhogeブランチを以下のようにチェックアウトしてしまい、コミットもしてしまいました。
checkout -b <name>
はリモートのブランチをcheckoutする操作ではありません。
現在のヘッド(最新コミット)から新しい名前でブランチを作り、そこにcheckout(現在のブランチを移す)です。
また、remote/origin/hogeが存在するならコミットだけでなく、pushもしてしまった感じですね?
再度fetchしても何も変化はなく、remotes/origin/hogeだけが残っている状況で上記のリモートブランチにもチェックアウトできず困っております。
「リモートリポジトリにあるブランチを削除する」という操作になります。
このあたり見るとわかるかと。
https://yu8mada.com/2018/08/13/how-to-delete-both-local-and-remote-branches-in-git/#content-2
全体的に用語が混乱しているので、あまりGitの仕組みに詳しくないのかなと感じました。リモートリポジトリ・ローカルリポジトリについてもう少し調べれば操作が理解できるようになる気がします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
力技ではありますが、gitコマンドからremotes/origin/hogeを削除して再度fetchするのではなく、直接
.git/refs/remotes/origin/
にファイルhoge
<リモートの最新コミットのハッシュ値>
を作成してターミナルをリロードしたらチェックアウトできました。
多分gitのコマンドでもあるはず。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/11/18 15:34
checkout -b <local branch> origin/~
とするところを間違えて(引数を入れ忘れて)
checkout -b origin/~
としてしまったという意味で書きました。それでそのことに気づかないまま(HEADの内容を)もともとのリモートブランチにプッシュしてしまったのです。
git fetchで取ってこれるremote/origin/...
をローカルだけで消すにはどうしたらいいのかな?と思ったのです。(git fetch --pruneでリモートにないやつは消せますが、、、)
2020/11/19 23:46
ということは普通はやらないですね。
たとえ消せても、リモートにブランチが残っている限りfetchする度に同期されます。(gitは分散型のシステムで、ローカルにもリモートのリポジトリの完全なコピーを持ちます)
なので、もし本当に消したければリモートのブランチを消し、`git fetch --prune`する手順になります。
2020/11/20 02:58