ffmpeg バージョン3.0です。
ffmpegのエンコードで-vpre libx264-fastfirstpass
を指定しているのですが、
下記のように、directpredの指定3が無効、と言った旨のエラーが出ます。
//エラー内容
/root/.ffmpeg/libx264-fastfirstpass.ffpreset: Invalid option or argument: 'directpred=3
', parsed as 'directpred' = '3'
directpred=autoや2にしても同様のエラーでした。
3.0ではこのプリセットが使えないのか、もしくは別の指定方法があるのでしょうか?
プリセットの内容は
coder=1
flags=+loop
cmp=+chroma
partitions=-parti8x8-parti4x4-partp8x8-partp4x4-partb8x8
me_method=dia
subq=2
me_range=16
g=250
keyint_min=25
sc_threshold=40
i_qfactor=0.71
b_strategy=1
qcomp=0.6
qmin=10
qmax=51
qdiff=4
bf=3
refs=1
directpred=3
trellis=0
flags2=-bpyramid-wpred-mixed_refs-dct8x8+fastpskip
wpredp=2
です。
directpred=3
を上記から削除して、-directpred 3
をコマンドに追加してみましたが、
Unrecognized option 'directpred'.
Error splitting the argument list: Option not foundでした。
こちらによると、
-directpred <int>
B フレームの直接予測のモード - 0 (none), 1 (spatial), 2 (temporal) (x264のみ)。デフォルト=2 (temporal)。
x264 CLI と違い文字列指定は出来ません。文字列はすべて 0 (none) と同じ扱いになります。数字で指定してください。
また、ヘルプにはでてきませんが、3 を指定すると x264 CLI の --direct auto と同等になります。
とのことなのですが・・・
指定がいるのか、間違っているのか、3.0は使えないのか分かりません。
追記
プリセットをdirectpred=3に戻し、オーディオコーデックの指定も間違っていたので、修正したところ、
下記のようにエラーになりました。
[NULL @ 0x3e17440] Unable to find a suitable output format for 'libx264-fastfirstpass'
libx264-fastfirstpass: Invalid argument
実行は
ffmpeg -y -threads 3 -i /home/encode/hoge/hoge libx264-fastfirstpass -vpre ipod640 -acodec libfdk_aac -ac 1 -ar 22050 -ab 32k /home/encode/hoge/hoge.mp4
です。
何卒、ご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
どのバージョンからかは分かりませんが、
//libx264-fastfirstpass.ffpreset
directpred=3
↓
direct-pred=3
に修正したところ、エラーはなくなりました。
記述形式の変更があったようです。
無事自己解決できました。ありがとうございましたm(__)m
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる