質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails 3

Ruby on Rails3はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Q&A

解決済

1回答

2748閲覧

Railsでのhelperのつかいどころについて

rails_fan

総合スコア26

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Ruby on Rails 3

Ruby on Rails3はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby on Rails 4

Ruby on Rails4はRubyによって書かれたオープンソースのウェブフレームワークです。 Ruby on Railsは「設定より規約」の原則に従っており、効率的に作業を行うために再開発を行う必要をなくしてくれます。

0グッド

1クリップ

投稿2016/03/20 16:02

編集2016/03/21 00:45

RailsのHelperの使い所について。
現在RubyOnRailsを使ってブログのようなものを作成中です。

よくあるブログをメインに据え、右側には最新の記事の一覧が出るような形で作成しているのですが、レイアウトファイルのapplication.html.erbがごちゃごちゃしてきたので、整理しようとpartialを使いサイドバーに当たる部分を別のファイルに移しました。以下がコードです。

Ruby

1# _sidebar.html.erb 2<div class="panel panel-default "> 3 <div class="panel-heading"> 4 <h3 class="panel-title"> 5 最新の記事106 </h3> 7 </div> 8 <ul class="list-group"> 9 <% @articles = article.order("created_at desc").limit(10) %> 10 <% @articles.each do |article| %> 11 <li class="rink-list-item list-group-item padding-list-item" data-url="articleへのPath"> 12 <strong><%= article.title%></strong><br ><%= article.date.strftime("%Y年%m月%d日 %H時%M分") %><br > 13 <%= article.username %><br ><%= raw article.content.truncate(50, omission: '・・・') %> 14 </li> 15 <% end %> 16 </ul> 17</div>

このようなデータ処理のようなものがビュー側に有るのは望ましくないと思っており、ここがHelperの使い所かな?と考えたのですが実際どのように書くと良いのかわからず迷っています。

皆様のこういったビュー側に処理が入ってしまう場合の対応についてお聞かせ下さい。

追記
もし、皆様の中でRailsのDRYな書き方について詳しく載っている書籍等ご存知の方が居らっしゃいましたらそちらも合わせて教えて頂ければと思います。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

@articlesの取得処理の事を言ってるんですよね?
私だったら、コントローラーのbefore_filterに入れます。

複数のコントローラで発生するようであれば、スーバークラスにくくり出すか、モジュール化して、そこにbefore_filterで呼び出すメソッドを記述しておきますね。

ヘルパもビューの一部、という認識で、
インスタンス取得処理がビュー側に入っているのって、なんだか気持ち悪いので。

投稿2016/03/20 19:09

rifuch

総合スコア1901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

rails_fan

2016/03/21 00:31

ご回答有難う御座います。 複数のコントローラーで処理があるのでapplication_controller.rbに @articles = article.order("created_at desc").limit(10) を埋めたとしてその@articlesを展開(HTMLタグをつけての成形)についてはやはりビューでやるしか無いのでしょうか? 例えば、view側では create_latest_view(”最新の記事10件”,@articles,10) の形だけで上記のタグが出力されるのが理想でしょうか?もし仮にそうであればこの create_latest_viewはどこに書くべきでしょうか? 重ね重ねご質問申し訳ありませんが宜しくお願いします。
rifuch

2016/03/21 03:14

ビューの展開はやはりrender: :partialでやってあげるのが自然だと思います。 データ取得の件数などは、コントローラの役割ですから、セッションやパラメータで(あるいは固定で)件数を指定して、before_filterのメソッドで取得、表示の展開はrender: :partialで。 ただし、@articlesはパラメータ化してから渡してあげれば汎用性が増すかもしれません。 <%= render: :partial "sidebar", locals: {articles: @articles} %> これで、partial側のerbで、articlesで渡された@articlesにアクセスできます。 サイドバーぐらいの塊のhtmlをヘルパで出力するとなると、たとえば、見た目の部分(cssのクラスとかループで表示させているulをtableするとか)を変更するたびに、ビューとヘルパを探さなければならなくなります。 あるいは、それを見越して、ヘルパの引数にオプションをつけるとして、そのオプションは膨大なものになるでしょう。 という訳で、サイドバーぐらいの塊のhtmlを出力させるのは、render: :partialを使うのが一番自然だと思います。 後は、partialファイルをview/commonディレクトリあたりに配置してあげると、探しやすくなるかと思います。 基本、ヘルパに入れる処理は、1タグを出力するか、文字列加工するぐらいの処理に納めておくのが総合的に見て良さそうです。
rails_fan

2016/03/21 07:07

rifuchさん 大変ためになりました。有難う御座います。そのようにしていきたいと思います。ソースを綺麗に書く!言ってしまえばこれだけなのですが、すごく難しいです。。また何かありましたら質問させて頂きますので、その際はどうぞ宜しくお願いします。
rifuch

2016/03/21 08:48

ビューに何を乗せて、何を乗せないか、の判断や、ファイルを分割させるときはいつも頭を悩ませますね。 基本的に、ビューはデザイナーが触る可能性の事を意識して、あまりRubyコードが入り込まないように癖をつけてます。 後、ファイル分割したり、ヘルパに書き出すときは、別人が見たときに捜しやすいかどうかを意識しています。 きれいなコードを書くのって、頭を使いますよね!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問