corosync の "A processor failed, forming new configuration."について
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,150
pacemaker+corosyncで運用しているのですが、[TOTEM ] A processor failed, forming new configuration.が出力されることがあります。
F/Oしてるようではないようですが、発生原因が分かりません。
以下は設定です。(*伏せ字にしてあります)
#"no-quorum-policy: ignore"はスプリットブレイン発生時にクォーラム(過半数と通信できるノードがHAクラスタとして動作できる)
#を無視する設定(クォーラムを獲得して動作する)で、2台構成の場合は必須
#STONITH(制御不能のサーバを強制的に電源OFF)は2台構成の場合、タイミングが悪いと相打ちになる可能性があるため、明示的に無効化設定
#リソース故障が1回発生でF/Oするように設定
#リソース監視感覚は30秒
$ sudo pcs property set no-quorum-policy=ignore
$ sudo pcs property set stonith-enabled=false
$ sudo pcs resource defaults resource-stickiness="INFINITY" migration-threshold="1"
$ sudo pcs resource create resource1 lsb:**** op monitor interval="30"
$ sudo pcs resource group add **** resource1
$ sudo pcs property show
Cluster Properties:
cluster-infrastructure: corosync
dc-version: 1.1.13-6052cd1
have-watchdog: false
no-quorum-policy: ignore
stonith-enabled: false
$ sudo pcs resource show
resource1 (lsb:*****): Started *****
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
検索したら、下記 URL が見つかりました(Red Hat のサブスクリプションが必要)。
What can I do to determine what caused "A processor failed, forming new configuration" and/or a node to be fenced in a RHEL 6 or 7 High Availability cluster?
クラスタノード間の疎通確認をする TOTEM のやりとりでタイムアウト(10秒)したとのこと。
corosync-cmapctl | grep members
や pcs status corosync
で corosync の両ノードが見えていれば問題ないと思いますが、ログは気になりますね。
以下を試すと改善するかもしれません。
- corosync のアップデート
- totem {} の interface の冗長化
- totem {} の マルチキャスト/ユニキャストの切り替え
- ネットワーク、ファイアーウォールなどの調査
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/03/21 23:20