Expressをインストール時にでるWARNを解決したいです
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 265
前提・実現したいこと
node.jsのアプリケーションフレームワーク「Express」のインストール時に表示される
WARNを解決したいです。よろしくお願いします。
ターミナルでnpm initを実行し、package.jsonファイルが出来ている事を確認後
npm install express --saveを実行してExpressをインストールしました。
package.jsonファイルにdependenciesとexpressの項目は追加されたのですが、ターミナルにnoticeやWARNが表示されます。
発生している問題・エラーメッセージ
npm notice created a lockfile as package-lock.json. You should commit this file.
npm WARN sample-thai@1.0.0 No description
npm WARN sample-thai@1.0.0 No repository field.
+ express@4.17.1
added 50 packages from 37 contributors and audited 50 packages in 1.647s
found 0 vulnerabilities
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
<構築環境>
・PC:Macbook Pro
・OS:macOS Catalina 10.15.7
・node.js:v12.18.4
・npm:6.14.6
・php:PHP 7.3.11
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
特に問題ないです。
あなたが npm init 実行時に、descriptionやrepositoryの入力を省略されたので
注意が出ているだけです。
あとからpackage.jsonファイルに記入することもできます。
$ npm init
Press ^C at any time to quit.
package name: (app)
version: (1.0.0)
description: <-ここが未記入
entry point: (index.js)
test command:
git repository: <- ここが未記入
keywords:
author:
license: (ISC)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
package.jsonファイルにdependenciesとexpressの項目は追加されたのですが、ターミナルにnoticeやWARNが表示されます。
Node.jsのNoticeとWARNは書いておいたから読んでおいてねという趣旨のメッセージです。
ちゃんと読みましょう。
私はWARNを気が向いたら眺める程度ですが、
例えばWindowsだったらあの依存モジュールが必要だなぁとか、
MacOSだったらこっちの依存モジュール使うかなぁとかそういうことが書かれているようです。
そんなのOSが変われば不都合が出るのは当然なので、
気にしてもしょうがない事がわかります。
それを上手く回避して良い感じに使えるようにしてくれているわけですから。
npm notice created a lockfile as package-lock.json. You should commit this file.
和訳: package-lock.jsonとしてロックファイルを作成しました。 このファイルをコミットする必要があります。
なーんだ、package-lock.json作ったよというお知らせですよ。
最初のインストールでは登場して当然のファイルです。
元々package.jsonファイルだけでは
依存モジュール全ての厳密なバージョン管理が完璧に出来るわけではありません。
インストールした環境によって少しずつバージョンのズレが発生し、
それによりA環境とB環境を作った時に、A環境のみ動作しなくなるレアケースが発生していました。
なのでFacebook社がnpmを置き換える目的で、
yarnというパッケージ管理ソフトを開発しました。
yarnはnpmと同じくpackage.jsonを使って依存モジュールを管理出来ますが、
そこから更にlockファイルを作って、完全な依存モジュールのバージョン管理を実現しました。
npmもバージョン5でyarnに追従する形で
「package-lock.json」を作り管理するようになりました。
しかし、package-lock.jsonファイルは人が書いて管理したくないような複雑さです。
あくまで機械が読んでよしなにやってくれる類のファイルです。
誰が作るねんというと、npmが作るわけですね。
裏でこっそり作ると分からないので、わざわざnoticeとして記載してくれてるだけの話です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/10/24 14:50