
いつもありがとうございます。Android Studio1.5でxmlに記載後に、MainActivityに以下を記載したところ、動画再生がアプリ上で思い通りにはできたのですが、thisなどの使い方や引数の考え方について参考書などで調べているのですがどうもしっくりこなく、こちらにて疑問解決させて下さい。
public class MainActivity extends AppCompatActivity {
@Override protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.activity_main); // ID取得 VideoView v = (VideoView)findViewById(R.id.v); // 動画の指定(mp4の読込み) v.setVideoURI(Uri.parse("android.resource://" + this.getPackageName() + "/" + R.raw.video1)); // 再生スタート v.start(); // コントローラNO(動画をタップするとメニュー表示) v.setMediaController(new MediaController(this)); }
}
以前こちらにて質問し回答頂いた際の考えをもとに、最後の行のメソッドのある一文について考えたところ、『setMediaControllerのメソッドを使うために、VideoViewでキャストして、Vをどっと前に置きメソッド実行を行った。』
ここまでは理解できています。
①引数の中にthisがあるがこれはどこを指しているのか。
②new MediaController(this)とあるが、これはどこかに、
型 定数 = new メソッド();
つまり
型 定数 = new MediaController(this);
といった文が省略されているのか。されているのであれば、どういった文(型や定数)があったのか。なぜその型であると決定づけれるのか。
③最後の
v.setMediaController(new MediaController(this));
は何か以前の質問と同じように省略されたものなのか、そうであればどういった文が省略されているのか。
例えば、
int teisuu;
teisuu = 1;
が略されて
int teisuu = 1;
とまとまるように、このcodeではどういった文が略されているのでしょうか。
以上3点よろしくお願いいたします。
回答2件
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
退会済みユーザー
2016/03/16 20:57