JupiterNotebookでThe kernel appears to have died. It will restart automatically.と表示された時の対処法
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 698
前提・実現したいこと
JupiterNotebookにおいて、以下のようなプログラムを実行したところ、
Kernel Restarting
The kernel appears to have died. It will restart automatically.
といった表示が出てしまい、プログラムを実行することができません。
もしわかる方がいれば、教えていただきたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
Kernel Restarting
The kernel appears to have died. It will restart automatically.
該当のソースコード
import numpy as np
from sklearn.linear_model import LogisticRegression
ar2_data = np.loadtxt(fname = "spamdata1000.csv", delimiter = ",")
array_y = ar2_data[:, 0]
ar2_X = ar2_data[:, 1:]
lrg = LogisticRegression(solver = 'lbfgs', multi_class = 'auto', max_iter=1000)
lrg.fit(ar2_X, array_y)
print(lrg.score(ar2_X, array_y))
試したこと
インターネットで検索したところ、numpyをアップデートする方法や、dockerでメモリを増やすことも書かれていて、いくつか試してみましたが、うまくいきませんでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
numpyのupdate,scikit-leranのupdate,ターミナルでconda update numpy mklとすることで解決
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
bsdfan
2020/10/19 21:20
メモリ不足が一番疑わしいです。
csvの行数、ファイルサイズはどれぐらいですか?
それと、環境(OS, Docker?)とメモリ、スワップの量は?
SoccerBooks
2020/10/23 12:30
返信が遅くなり申し訳ありません。
csvの行数;1000
ファイルサイズ;149kb
OS;Catalina(MacBookpro)
Docker;
CPUs;3
memory;8.00GB
Swap;2GB
となっています。
bsdfan
2020/10/23 19:01
それぐらいのファイルだと、メモリ不足ではなさそうですね。
プログラムを一行ずつ実行して、何をしたときにkernelが止まるかを見てみると、原因がわかるかもしれません。
SoccerBooks
2020/10/23 19:49
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、1行ずつプログラムを実行してみたところ、fit関数を実行した際にエラーが出てきました。
実は、以前このエラーが出た時、numpyをアップデートすることで解決したのですが、今回はどうにもなりませんでした・・・
bsdfan
2020/10/23 22:08
原因わからないですね。
fitで落ちるというのが、stackoverflowでもgithubでも見つかりますが、対処方法もまちまちです。
多くはnumpyやsklearnのアップデートや再インストールみたいですね。anacondaならnomklを入れてみるとか。
SoccerBooks
2020/10/24 08:32
仰る通り、numpy,scikit-learnのupdateおよび、ターミナルでconda update numpy mklとすることで直りました!
いろいろと教えてくださり本当にありがとうございます。