複数の物体を結合したものを回転、拡大縮小したいのですがうまくできません。
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 219

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
複数の物体を結合したものを回転、拡大縮小したいです。
発生している問題・エラーメッセージ
1つの物体だけを回転、拡大縮小するには問題なく実行できるのですが、
複数の物体をまとめたもの(親オブジェクト)だと変な動作になってしまいます。
該当のソースコード
unity, C#
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ObjCtrl : MonoBehaviour {
public GameObject obj;
//回転用
Vector2 sPos; //タッチした座標
Quaternion sRot;//タッチしたときの回転
float wid,hei,diag; //スクリーンサイズ
float tx,ty; //変数
//ピンチイン ピンチアウト用
float vMin = 0.5f , vMax = 2.0f; //倍率制限
float sDist = 0.0f, nDist = 0.0f; //距離変数
Vector3 initScale; //最初の大きさ
float v = 1.0f; //現在倍率
void Start() {
wid = Screen.width;
hei = Screen.height;
diag = Mathf.Sqrt(Mathf.Pow(wid,2) + Mathf.Pow(hei,2));
initScale = obj.transform.localScale;
}
void Update () {
if (Input.touchCount == 1){
//回転
Touch t1 = Input.GetTouch (0);
if (t1.phase == TouchPhase.Began){
sPos = t1.position;
sRot = obj.transform.rotation;
}else if(t1.phase == TouchPhase.Moved||t1.phase == TouchPhase.Stationary){
tx = (t1.position.x - sPos.x)/wid; //横移動量(-1<tx<1)
ty = (t1.position.y - sPos.y)/hei; //縦移動量(-1<ty<1)
obj.transform.rotation = sRot;
obj.transform.Rotate(new Vector3(90*ty, -90*tx, 0),Space.World);
}
} else if (Input.touchCount >= 2) {
//ピンチイン ピンチアウト
Touch t1 = Input.GetTouch (0);
Touch t2 = Input.GetTouch (1);
if (t2.phase == TouchPhase.Began) {
sDist = Vector2.Distance (t1.position, t2.position);
} else if ((t1.phase == TouchPhase.Moved||t1.phase == TouchPhase.Stationary) &&
(t2.phase == TouchPhase.Moved||t2.phase == TouchPhase.Stationary) ) {
nDist = Vector2.Distance (t1.position, t2.position);
v = v + (nDist - sDist) / diag;
sDist = nDist;
if(v > vMax) v = vMax;
if(v < vMin) v = vMin;
obj.transform.localScale = initScale * v;
}
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる