Herokuのデプロイのheroku run rake db:migrateがうまくいきません
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,664
git push heroku masterまではうまくいったのですが、heroku run rake db:migrateでname:errorがでてしまいます。
$ heroku run rake db:migrate
Running rake db:migrate on koneqanda... up, run.3523
rake aborted!
NameError: undefined local variable or method config' for main:Object
/app/config/application.rb:28:in
<top (required)>'
/app/Rakefile:4:in require'
/app/Rakefile:4:in
<top (required)>'
(See full trace by running task with --trace)
で指摘されてるところを見ると
/app/config/application.rb
require File.expand_path('../boot', __FILE__)
require 'rails/all'
# Require the gems listed in Gemfile, including any gems
# you've limited to :test, :development, or :production.
Bundler.require(*Rails.groups)
module KomaQuestion
class Application < Rails::Application
# Settings in config/environments/* take precedence over those specified here.
# Application configuration should go into files in config/initializers
# -- all .rb files in that directory are automatically loaded.
# Set Time.zone default to the specified zone and make Active Record auto-convert to this zone.
# Run "rake -D time" for a list of tasks for finding time zone names. Default is UTC.
# config.time_zone = 'Central Time (US & Canada)'
# The default locale is :en and all translations from config/locales/*.rb,yml are auto loaded.
# config.i18n.load_path += Dir[Rails.root.join('my', 'locales', '*.{rb,yml}').to_s]
config.i18n.default_locale = :ja
# Do not swallow errors in after_commit/after_rollback callbacks.
config.active_record.raise_in_transactional_callbacks = true
end
end
# for heroku deploy
ここ=> config.assets.initialize_on_precompile = false
となっていてこの部分を消すと今度はgit push heroku masterにエラーがでます。どうしたら良いでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる