質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

1370閲覧

JavaScriptのfunction()について

kakkydayo

総合スコア16

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/03/10 11:27

お力をお貸しください

下記のソースコードについてですが、function(e)の引数「e」があることによりどうなるのでしょうか??
また「e」とは何なのでしょうか??

さらにJavaScriptではシングルクォーテーションもダブルクオーテーションも今まで同じ機能だと思っていましたが、違うのでしょうか??

初歩的な質問かもしれませんが、お答えお願い致します。



audio.addEventListener('loadstart',function()
{
//処理
}
);



audio.addEventListener("loadstart",function(e)
{
//処理
}
,false);


気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

イベントオブジェクトと言ってイベントが引き起こされた時にそのイベントを起こしたDOMやエラーの情報などが取れます。
デベロッパーツールなどで関数の中にブレイクポイントを入れてeの中身を確認してみるといいと思います。

基本的には同じものですが,文字列の中に記号''や""を使いたいときに

str = '""'

あるいは

str = "''"

とすることでそれぞれの文字を明示的にエスケープさせることなく使うことが出来ます。
またAPIによっては文字列を送信する際にダブルクオテーションしか受け付けないや
シングルクオテーションしか受け付けないと言うばあいがあるので使い分けることもあります。
またエスケープなしに使えるもののサーバー側でエスケープされていないシングルクオテーションやダブルクオテーションが無効化されることもあるので,上記の記法でも明示的にエスケープさせる必要があることがあります。

追記

以下のようなhtmlを作りそのディレクトリ内にmy_sound.wav(任意の名前,任意のファイル可能)という音楽ファイルを入れ,chromeなどのブラウザから開いてみてください。そこでdevelopertoolなどを開いて出力を覗いてみましょう。e(名前なんでも良い)に代入されている値が見れます。

html

1<html> 2<head> 3</head> 4<body> 5<audio src="my_sound.wav" controls> 6 <script> 7var d = document.getElementsByTagName('audio'); 8 9 d[0].addEventListener('loadstart',function(e){ 10 alert('success') 11 console.log(e); 12}) 13 14 </script> 15<body> 16</html>

Event {isTrusted: true}
bubbles: false
cancelBubble: false
cancelable: true
currentTarget: null
defaultPrevented: false
eventPhase: 0
isTrusted: true
isTrusted: true
path: Array[5]
returnValue: true
srcElement: audio
target: audio
timeStamp: 1457615322580
type: "loadstart"
proto: Event
...

と言った感じでeventを引き起こしたDOMの情報を得ることができます。

>②の方は//処理のところに debug("loadstart");と記載があったのですが、
①の方に debug("loadstart");と書いてもイベント情報を持っていないため
エラーとなってしまうと言うことですか??

これは全く関係ないです。debugはブレイクポイントを貼るだけです。
エラーを起こしたくなければdebuggerを使いましょう。
ちなみにdebug関数の正しい使い方はcommandline-api#debugfunctionを参照してください。
>また①はシングル②はダブルクォーテーションでloadstartが囲まれているのですが、
この場合は違いは、ないですか??

はい。ありません

投稿2016/03/10 11:34

編集2016/03/10 13:27
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kakkydayo

2016/03/10 12:16

返信ありがとうございます。 ②の方は//処理のところに debug("loadstart");と記載があったのですが、 ①の方に debug("loadstart");と書いてもイベント情報を持っていないため エラーとなってしまうと言うことですか?? また①はシングル②はダブルクォーテーションでloadstartが囲まれているのですが、 この場合は違いは、ないですか??
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/03/10 13:22

回答追記しました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問