メソッド内の引数の数、型定義について検討をしています。
例えば、以下のPHPがあったとします。
use Illuminate\Http\Request;
$str1 = '文字列A';
$str2 = '文字列B';
$obj = new ClassA();
$obj->methodA($str1, $str2, $request);
class ClassA {
public function methodA($str1:string, $str2:string, $request:Request) {
// code
}
}
$requestはオブジェクト変数なので、引数の数が少なくなりコード全体が見やすくなると思います。
コントローラー上からの利用するのであればいいと思うのですが、
一方でClassAのテストコードを作成すると、いちいちオブジェクトを作成する必要があり、
そうなるのであれば、各データ毎に変数を用意した方がいいのではと思ったりし、
最適解がわかりません。
どのような書き方をするのがベターなのでしょうか。
PHPを例にしていますが、言語には拘らない回答を求めています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
一方でClassAのテストコードを作成すると、いちいちオブジェクトを作成する必要があり、
そうなるのであれば、各データ毎に変数を用意した方がいいのかなと思ったりし、
最適解がわかりません。
「いちいちオブジェクトを生成」がデメリットであると思っているのであれば、オブジェクト指向というパラダイムを採用するべきではありません。
これは構造体でも同じですが、意味的な集まりをまとめて人間が理解しやすいようにするためにクラスや構造体を導入するものなので、要件を分析して得られた「意味的なグループ」があるのであれば、その設計に基づいて実装を行うだけです。
「各データ毎に変数を用意」するのが良いケースというのは、その各データ間の関係が疎で、このメソッド以外では別々に処理をする対象となっているなど、それなりの理由が先にあるはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
What is the basis to determine if one is better? i think it will be best to execute depending on the design you're going for, rather than the grouping
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2020/10/02 09:32
ご回答ありがとうございました。