質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

357閲覧

std::moveについて

__ook

総合スコア49

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2020/08/31 07:45

編集2020/08/31 07:50

以下のコードがmove semanticsを行っているという記事(https://mbevin.wordpress.com/2012/11/20/move-semantics/)を読みました。

cpp

1vector<int> makeBigVector() { 2 vector<int> result; 3 for(int i=0; i<1024; i++) { 4 result[i] = rand(); 5 } 6 return result; 7} 8::: 9auto v = makeBigVector(); // guaranteed not to copy the vector

auto v = makeBigVector();
はコピーではないのでしょうか。

move semanticsさせたいときはauto&&で受け取らないといけないと思っていました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

質問文やコメントから受ける印象として、ムーブセマンティクス、コピー/ムーブ操作、右辺値参照型、RVO などの概念を混同しているように見受けられます。


以下のコードがmove semanticsを行っている

ムーブセマンティクス(move semantics)は "行う" といった具体的な動作を指すというより、オブジェクトがムーブ(移動)したかのように見なせるという設計上の "考え方" と解釈する方が適切です。

auto v = makeBigVector();
はコピーではないのでしょうか。

ここは C++11〜C++14までと、C++17以降でC++仕様上の定義が異なります。ただし、いずれもコピー操作ではありません。

  • C++14まで: 原則として、関数戻り値オブジェクトから変数vへと ムーブ代入 されます。ただし大半のC++コンパイラで RVO(Return Value Optimization) が適用され、ムーブもコピーも行われずに関数戻り値オブジェクトがそのまま変数vの値となる可能性が高いです。
  • C++17以降: コピー省略保証(RVO保証)されるため、ムーブもコピーも発生しません。常に、関数戻り値オブジェクトがそのまま変数vの値となります。

別の表現では、C++14まではコンパイラの最適化オプションだったRVOが、C++17以降では100%保証される最適化機能となりました。

move semanticsさせたいときはauto&&で受け取らないといけないと思っていました。

質問文面からは、ムーブセマンティクスをサポートするクラスの 「提供側(内部実装)」 と 「利用側(外部仕様)」 の観点が混同されているようにも思えます。さらに言えば、auto&&クラス型&&もその意味合いは全く異なります。

元の文意を残しつつ正確な説明をするなら、「ムーブセマンティクスに対応するクラスTの提供者は、右辺値参照型T&&を用いてムーブ操作を実装する必要がある」 でしょうか。
ムーブセマンティクスをサポートするクラス(ここではvector<int>)を利用するだけであれば、必要になるのはstd::move関数の適切な利用だけです。右辺値参照型vector<int>&&auto&&を使わなくとも、ムーブ操作を利用できます。

この辺りの用語・概念はどうしても複雑になっているため、さまざまな解説記事や書籍等をあたって理解を進めてください。

投稿2020/08/31 15:21

yohhoy

総合スコア6189

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

__ook

2020/09/03 07:13

ありがとうございます。もう少し書籍等を読み理解を深めようと思います。
guest

0

ベストアンサー

move semanticsさせたいときはstd::moveしないといけないと思っていました。

関数の返り値については、最適化でコピーが省略されます(参照)。

投稿2020/08/31 07:53

maisumakun

総合スコア145121

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

__ook

2020/08/31 07:55

それはRVOですよね?move semanticsと同じと考えてよいのでしょうか?
maisumakun

2020/08/31 07:58

「なお、RVOが働くとムーブ・コンストラクタはよびだされませんが、文法上は必要です。」 コンパイラの意味論的には、特殊なムーブを最適化している、という扱いになります。
__ook

2020/08/31 08:01

納得しました。RVOとmove semanticsは別物だと考えていましたが、関係があるのですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問