質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
ファイル

ファイルとは、文字列に基づいた名前又はパスからアクセスすることができる、任意の情報のブロック又は情報を格納するためのリソースです。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

pip

pipとは、Pythonを用いて書かれているパッケージソフトのインストールや管理を行うためのパッケージマネジメントシステムです。pipを使う主なメリットは、コマンドラインインターフェースにて容易にPythonパッケージソフトをインストール可能だという点です。

Q&A

解決済

Pandas read_csv関数 data_csvファイルの読み込みエラー。(macOS)

PPAP_AWS
PPAP_AWS

総合スコア105

ファイル

ファイルとは、文字列に基づいた名前又はパスからアクセスすることができる、任意の情報のブロック又は情報を格納するためのリソースです。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

pip

pipとは、Pythonを用いて書かれているパッケージソフトのインストールや管理を行うためのパッケージマネジメントシステムです。pipを使う主なメリットは、コマンドラインインターフェースにて容易にPythonパッケージソフトをインストール可能だという点です。

1回答

0グッド

1クリップ

2750閲覧

投稿2020/08/24 08:18

編集2020/08/25 10:13

最初に、pipからエクセルファイル等を読み込むためのインストールした後に再起動。
その後、再起動、再実行しましたが、実行結果が以下のエラーが出ました。

毎回、read_csv関数とdata.csvファイルの読み込みに手こずります。
超初心者のため、なるべくコード等も一緒にご教授してくださると助かります。

jupytelsb

1df_csv.to_csv('data_csv.csv', encoding = 'shift-jis') 2 3 4pd.read_excel('data.xlsx') 56FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'data.xlsx'

jupyterlab

1print(path) 23/Users/oki/Desktop

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

aokikenichi

2020/08/24 08:44

「最初に、FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'data.xlsx'をインストールした後に、再起動し、」 文章が成立していません。今一度問題点を整理して書き直してください。
PPAP_AWS

2020/08/24 08:52

追記しました。ご確認お願いします。
aokikenichi

2020/08/24 09:17

直ってないです。それとも読点を外されましたか? まだ反映されてないのかもしれません。 実行したプログラムとdata.xlsxファイルは同じディレクトリにあるのでしょうか。
PPAP_AWS

2020/08/24 14:08

すいません。 最初、data.xlsxファイルを読み込むためのパッケージがpipに入ってなかったのでインストールした後に、再起動、再実行した後に出たエラー内容になります。
kumitatepazuru_

2020/08/24 21:59

> 最初、data.xlsxファイルを読み込むためのパッケージがpipに入ってなかったのでインストールした後に、再起動、再実行した後に出たエラー内容になります。 pipでインストール下のはpandasという解釈で間違いないですか?
kumitatepazuru_

2020/08/24 22:00

また、同じディレクトリ内にdata.xlsxというファイルがあってそのディレクトリ内に該当プログラムが入っていますか? そして、そのディレクトリを作業ディレクトリにしてpythonを実行していますか?
PPAP_AWS

2020/08/25 01:51

ご返事ありがとうございます! おっしゃる通りです。 デスクトップローカルに全てファイルがございます。 しかし、”ディレクトリを作業ディレクトリにしてpythonを実行”が初心のためわからないです。。
aokikenichi

2020/08/25 03:56

あなたの実行するプログラムが hoge.py だとして python hoge.py と実行する時 data.xlsx ファイルが同じディレクトリ内にあるでしょうか?
PPAP_AWS

2020/08/25 04:05

ない場合はエラーが出ないように、ファイルを移動すれば解決しますか。?
kumitatepazuru_

2020/08/25 07:31

そうですね。そのようにすればできると思います。
PPAP_AWS

2020/08/25 07:34

実行したいファイルを入れないといけないディレクトリを確認し、ファイルをそこに移動するには、どうすればよろしいでしょうか。
kumitatepazuru_

2020/08/25 07:38

まず、そのOSはmacですか?windowsですか?それともlinuxですか?
PPAP_AWS

2020/08/25 07:40

すいません。macOSです。

回答1

0

ベストアンサー

まず、pwdというコマンドを実行して、表示されたパスの中にdata.xlsxを入れてください。
もしくは、xlsxの部分を絶対パス(説明は割愛)にして実行するとできると思います。

投稿2020/08/25 08:11

kumitatepazuru_

総合スコア232

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

PPAP_AWS

2020/08/25 09:06

!pwdを実行し、/Users/oki/Desktopが結果で、出ました、
technocore

2020/08/25 10:22

read関数を使ったファイルの読み込みエラー (Mac) https://teratail.com/questions/285826 同じような質問を何回すれば理解できるのでしょうか? あなたの質問に寄せられた回答を無駄にしないでください。
PPAP_AWS

2020/08/25 10:29

既に、見返しておりますが、コード内容が少し違うため、質問させてもらっています。 まずは、質問事項を振り返り、それでもわからない場合は質問すると言う事は、悪い事でしょうか。 再度、コメント内容を検討くださいませ。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

ファイル

ファイルとは、文字列に基づいた名前又はパスからアクセスすることができる、任意の情報のブロック又は情報を格納するためのリソースです。

MacOS(OSX)

MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

pip

pipとは、Pythonを用いて書かれているパッケージソフトのインストールや管理を行うためのパッケージマネジメントシステムです。pipを使う主なメリットは、コマンドラインインターフェースにて容易にPythonパッケージソフトをインストール可能だという点です。