sinatraでruby main.rb -オプションしても繋がらない
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,894

退会済みユーザー
某サイトのチュートリアルを行っていて、途中までは動いていたのですが、このファイルから動かなくなってしまいました。
このコードを書いて、ruby main.rbでコマンドを打ってもブラウザがずっとロードしている状態で変わりません。
オプションつけたり、gemのアップデートなどもしましたが、一向に変わりません。
わかる方いましたらお願いします。
単純なミスでしたらすみません...
require 'rubygems'
require 'sinatra'
require 'sinatra/reloader'
require 'active_record'
set :bind,'localhost'
set :environment, :production
set :port,4567
ActiveRecord::Base.establish_connection(
"adapter" => "sqlite3",
"database" => "./bbs.db"
)
class Comment < ActiveRecord::Base
end
get '/' do
@comment = Comment.order("id desc").all
erb :index
end
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<mata charset="utf-8">
<title>BBS</title>
</head>
<body>
<h1>BBS</h1>
<ul>
<% @comments.each do |comments| %>
<li data-id="<%= comment.id %>">
<%= comment.body %>
</li>
<% end %>
</ul>
</body>
</html>
create table comments(
id integer primary key,
body text
);
環境は
rubyがruby 2.0.0p481 (2014-05-08 revision 45883) [x86_64-darwin14.4.0]
sinatraがSinatra (v1.4.7)
macが10.10.5です。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
コピペして、こちらでも試してみました
エラー発生
2016-03-06 13:31:32 - NoMethodError - undefined method `each' for nil:NilClass:
配列であることを期待して、each
メソッドを利用しようとしているものの、それの中身が nil
なので、エラーが出ていますね
(nil
は each
メソッドを持っておらず、 Array
が each
を持っています)
each
を使っているところは今回 @comments
だけですので、ほぼ そこが原因でしょう
Sinatra とerb の関係
Sinatra 側で @
を付けた「インスタンス変数」は、ビュー側...erb...で持ち回すことができます
その関係性に注目してみると、エラーの原因や意味が見えてくるのではないでしょうか
動作するコード
書き換えのあった部分をコメントアウトしました
手元のコードと見比べてみてください
views/index.erb
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<mata charset="utf-8">
<title>BBS</title>
</head>
<body>
<h1>BBS</h1>
<ul>
<% # @comments.each do |comment| %>
<% @comments.each do |comment| %>
<li data-id="<%= comment.id %>">
<%= comment.body %>
</li>
<% end %>
</ul>
</body>
</html>
main.rb
require 'sinatra'
# require 'sinatra/reloader' # 手元の環境にないのでコメントアウトしました
require 'active_record'
set :bind, 'localhost'
set :environment, :production
set :port, 4567
ActiveRecord::Base.establish_connection(
'adapter' => 'sqlite3',
'database' => './bbs.db'
)
class Comment < ActiveRecord::Base
end
get '/' do
# @comment = Comment.order('id desc').all
@comments = Comment.order('id desc').all
erb :index
end
その他
Ruby の場合、2スペースでのインデントをするのが一般的なようです
とくべつルールやこだわりがなければ、そちらに合わせてみてはいかがでしょうか
何か参考になれば幸いです
Links
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/03/07 14:55
試してみようと思います。