Padrinoのエラーの解消方法を教えてください。 「ArgumentError - wrong number of arguments (1 for 0):」
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,072
Padrinoいうrubyのフレームワークをvagrantを使って試しております。
公式の日本語サイトでブログを構築するチュートリアルを試したのですが、
エラーになってしまい、うまくいきません。
というより、エラーページの見方がわからず、どこを直せばいいのかがわかりません。
ご存知の方、お力をいただければ幸いです。
そして、postsページのルーティングを設定しました。
http://192.168.33.10:3000/posts/
にアクセスしたのですが、以下のようなエラーが表示されました。
![イメージ説明][WIDTH:6
app/controllers/posts.rbファイルの>@posts = Post.all(:order => 'created_at desc')
でうまくデータが読み込めてないように見えるのですが、どうやって直したらよいのかがわかりません。
どうすればpostsページを表示できるようになりますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
公式の日本語サイトでブログを構築するチュートリアルを試したのですが、
エラーになってしまい、うまくいきません。
というより、エラーページの見方がわからず、どこを直せばいいのかがわかりません。
ご存知の方、お力をいただければ幸いです。
参考にしたページ
Blog Tutorial現象
上記のチュートリアルの「投稿の作成」をするために以下を実行しました。- padrino g model post title:string body:text
- padrino rake ar:migrate
- padrino g controller posts get:index get:show
そして、postsページのルーティングを設定しました。
# app/controllers/posts.rb
SampleBlog.controllers :posts do
get :index do
@posts = Post.all(:order => 'created_at desc')
render 'posts/index'
end
get :show, :with => :id do
@post = Post.find_by_id(params[:id])
render 'posts/show'
end
end
また、ビューの作成もしました。
# app/views/posts/index.haml
- @title = "Welcome"
#posts= partial 'posts/post', :collection => @posts
そして、サーバーを起動させて
http://192.168.33.10:3000/posts/
にアクセスしたのですが、以下のようなエラーが表示されました。
![イメージ説明][WIDTH:6
app/controllers/posts.rbファイルの>@posts = Post.all(:order => 'created_at desc')
でうまくデータが読み込めてないように見えるのですが、どうやって直したらよいのかがわかりません。
どうすればpostsページを表示できるようになりますでしょうか?
動作環境
- padrino (0.12.3)
- vagrant(centOS6.5)
- activerecord (4.1.6)
- ruby 2.1.3p242 (2014-09-19 revision 47630) [x86_64-linux]
以上よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
* Ruby 2.1.3
* padrino はGitHub から直接インストール
以上の環境で同様にチュートリアルを追いかけてみました。
いまのActive Record の取得レコード並べ替えの方法が、チュートリアルでの表記と違っているようです。
Active Record での検索方法を検索し、問題の箇所を書き換えてみたところ、エラーの表示もなく、無事に真っ白なページを表示することが出来ました
## Link
* order - リファレンス - Railsドキュメント
今回はデータベース接続の橋渡し役をしてくれる、Active Record がエラーを吐いていたようです。
(見ていておもったのですが、チュートリアルでのRuby の記法が古かったりしたのがすこし気になりました)
Ruby 1.9 以降ではHash のKey/Value指定に略記法が用意されています
* padrino はGitHub から直接インストール
以上の環境で同様にチュートリアルを追いかけてみました。
いまのActive Record の取得レコード並べ替えの方法が、チュートリアルでの表記と違っているようです。
Active Record での検索方法を検索し、問題の箇所を書き換えてみたところ、エラーの表示もなく、無事に真っ白なページを表示することが出来ました
# @posts = Post.all(:order => 'created_at desc')
@posts = Post.all.order('created_at desc')
## Link
* order - リファレンス - Railsドキュメント
padrino start
したコンソールのログ(とくにエラーになった最初の箇所、利用ライブラリの名称など)、それとWeb ブラウザに表示されたエラー内容、は問題解決の糸口を調べる上でたいへん有用な情報です。
今回はデータベース接続の橋渡し役をしてくれる、Active Record がエラーを吐いていたようです。
(見ていておもったのですが、チュートリアルでのRuby の記法が古かったりしたのがすこし気になりました)
Ruby 1.9 以降ではHash のKey/Value指定に略記法が用意されています
{ :some_symbol => some_value }
{ some_symbol: some_value }
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/10/10 22:53
ありがとうございます。感謝いたします。
教えていただいたActive Record での検索メソッドで書き直したところ、
私も無事にPostページを表示することができました。
チュートリアルが古い記述だったんですね。
今のやり方も見つつ、Padrinoを触っていきたいと思います。
ありがとうございました!