質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

Q&A

3回答

9229閲覧

共有ライブラリとAPIの違いは何でしょうか

RM_4

総合スコア85

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

API

APIはApplication Programming Interfaceの略です。APIはプログラムにリクエストされるサービスがどのように動作するかを、デベロッパーが定めたものです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/02/25 06:55

共有ライブラリとAPIの違いは何でしょうか。

こちらのサイト様では

<共有ライブラリについて>
個々の開発者が同じ目的の機能をそれぞれ開発してしまう無駄を排することができる。

<APIについて>
個々のソフトウェアの開発者が毎回すべての機能をゼロから開発するのは困難で無駄が多いため、多くのソフトウェアが共通して利用する機能は、OSやミドルウェアなどの形でまとめて提供されている。

とあって、何がちがうのかわかりません。
同じ用途に思ってしまいます。


[参考書サイト様URL]
http://sp.e-words.jp/w/共有ライブラリ.html

http://sp.e-words.jp/w/API.html

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

冒頭で引用なさっている用語説明、「共有ライブラリ」のはむしろ「ライブラリ」の説明というべきです。そして「API」の説明は本質を外しているなと感じます。

まずライブラリとAPIの違い。ライブラリは具体物、もう少し踏み込むと具体的なファイルなんです。そこにはプログラムから利用できる部品が格納されています。部品というのはクラスや関数といった形でです。

APIは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース」の略であることからわかるように、インターフェース、呼び出し方、使い方のことです。
ある機能をプログラムから使ってもらえるように提供するので、それはどういう使い方をするとどういう結果が得られるものですよという取り決めがAPI。

だから、ライブラリがAPIであることもあります。ライブラリファイルとその関数仕様書のセットはAPIです。OSがアプリケーションソフトに提供している機能群もAPIです。

ネットワークを通じて提供される機能、中でも最近主流のHTTPを通じて提供されるプログラミング機能はWeb APIと呼ばれますが、これはURLとその仕様書のセットですね。これを単に「API」と呼ぶ界隈もあります。

というわけで、「ライブラリは具体的なファイル、APIは利用できる具体物各種+仕様書」だとご理解ください。

(共有でない)ライブラリと共有ライブラリの違いは、ユーザープログラムといつ結合されるかです。ビルド時に結合されるのが共有でないもの、実行時にメモリ上で結合されるのが共有です。

投稿2016/02/25 09:06

yuba

総合スコア5568

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

同じ用途に思ってしまってもよいと思います。
強いて違いを挙げれば、参考URLの定義によると、「APIとは、…利用するための…規約のこと。」とあるように、使い方、という視点から捉えたものといえるでしょう。
デリバリーピザ屋での例えにチャレンジしてみます。

共有ライブラリは、
材料の仕入れから、料理して、提供するまで、ピザ屋全体の工程を含めたもの。

APIは、
上のピザ屋に注文するための、電話番号やメニュー、トッピングの仕方など、日本語でのやりとりの仕方が書かれてるパンフレットのようなもの。

なお概念を比較するならやはり、○○とは、という「定義」の部分で違いをとらえるのが第一歩だと思います。

  • 共有ライブラリとは、複数のプログラムが共通して利用するライブラリ。
  • APIとは、あるコンピュータプログラム(ソフトウェア)の機能や管理するデータなどを、外部の他のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式などを定めた規約のこと。

なので、共有ライブラリの定義は、あまりいい定義の仕方ではないとは思いますが。

投稿2016/02/25 07:19

NCC1701

総合スコア1680

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

APIはメソッドや関数などの、「呼び出されるもの」のことです。
プログラミングで、こういう風に呼べば、こういう結果が帰りますよというだけのものです。

例えば、ある exeファイルに起動引数が用意されていて、
foo.exe arg1 arg2
と呼び出せるようになっていれば、これも foo.exe に用意されているAPIと呼べるでしょう。

ライブラリはAPIの集合体のようなものと考えればいいのではないでしょうか?
ライブラリは配布を目的としていますので、たくさんのAPIたちを固めたものになっていますね。

Java なら jarファイル
WIndows系なら dllファイル
Javascript なら jsファイル

とかです。

こういう言葉の定義は色々な議論がなされそうですね。

投稿2016/02/25 07:14

root_jp

総合スコア4666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuba

2016/02/25 07:19

> ライブラリはAPIの集合体 という説明の仕方はちょっと間違った方向へ行ってしまうんじゃないかと異議を置いておきます。ではどう説明すべきかは、のちほど回答を立ててそちらで述べようと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問