phpのmailコマンドを使って添付ファイル(700kbくらいのPDF)を送付しています。
先日送付したPDFが破損したと連絡を受けて、その添付ファイルを見てみたのですが、ファイルサイズはそのままで中身がゼロパディングされていました。結果としてメールに添付したファイルが破損している状態となっています。
- 送信は3箇所に3回に分けて同一ファイルをmailコマンドで添付ファイルとして送出してます。送受信自体は3箇所とも成功しています。
- うち一箇所では添付ファイルが正しく受信できています。
- 残り2箇所では添付ファイルが破損しています。そこも以前は正しく受信できていました。
- データやプログラムの変更はありません。
- ファイルが破損した2箇所は同じメールサーバを使っておりますが、サーバ運営会社に問い合わせましたところ問題ないと言われています。
- 添付ファイルが破損した2箇所にhttpで同一ファイルを受信してもらったところ正しく表示されました。
- 添付ファイルはbase64でエンコードしています。
以上の事からファイル自体は正しく、メール送出時からメーラーで受信した間に破損したと思われます。
しかしながら何が原因なのか推定が手詰まりになっています。添付データが破損する状況というのは、どのような原因が考えられますでしょうか。また推定するための方法などありますでしょうか。知見のある方がおりましたら、お教え願います。
よろしくお願い申し上げます。
すみません。返信に書いてしまいました。
送信部分のソースです。
//$subject:件名
//$message:メール本文
//$files:array(添付ファイル)
function sendmailFile($to,$from,$subject,$message,$files)
{
//マイムタイプ定義
$mime_content_types = array(
'pdf' => 'application/pdf',
);
//件名・本文をエンコード
$subject = mb_convert_encoding($subject, 'JIS', 'UTF-8');
$message = mb_convert_encoding($message, 'JIS', 'UTF-8');
$subject = '=?iso-2022-jp?B?' . base64_encode($subject) . '?=';
//バウンダリ文字列を定義
if (empty($files)) {
$boundary = null;
}else{
$boundary = md5(uniqid(rand(), true));
}
//メールボディを定義
if (empty($files)) {
$body = $message;
}else{
$body = "--$boundary\n";
$body .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n";
$body .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
$body .= "\n";
$body .= "$message\n";
foreach($files as $file) {
if (!file_exists($file)) {
continue;
}
$info = pathinfo($file);
$content = $mime_content_types[$info['extension']];
$filename = basename($file);
$body .= "\n";
$body .= "--$boundary\n";
$body .= "Content-Type: $content; name=\"$filename\"\n";
$body .= "Content-Disposition: attachment; filename=\"$filename\"\n";
$body .= "Content-Transfer-Encoding: base64\n";
$body .= "\n";
$body .= chunk_split(base64_encode(file_get_contents($file))) . "\n";
}
$body .= '--' . $boundary . '--';
}
//メールヘッダを定義
$header = "X-Mailer: PHP5\n";
$header .= "From: $from\n";
$header .= "MIME-Version: 1.0\n";
if (empty($files)) {
$header .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n";
}else{
$header .= "Content-Type: multipart/mixed; boundary=\"$boundary\"\n";
}
$header .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit";
//メール送信
$flg = mail($to, $subject, $body, $header);
error_log("sendmailFile TO:{$to} SUB:{$subject} RES:{$flg} DATE=".DATE("Y/m/d H:i:s")."\n", 3, '/var/www/html/egogram/maillog');
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
なんだか問題なさそうですね。
とりあえずmail()ではなくmb_send_mail()のほうがよいかな。
そのほかは、
もしかしたら失敗するサーバ側で容量制限とかしてるんじゃないかなぁ。
zip化して送るとか検討してみてもよいかもしれないですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ogaaaan
2016/02/24 16:07
おそらく皆さんは送信する部分のソースコード見たいと思います。
pochi0701
2016/02/24 16:12
そうですね。ソースを添付します。
```
//$subject:件名
//$message:メール本文
//$files:array(添付ファイル)
function sendmailFile($to,$from,$subject,$message,$files)
{
//マイムタイプ定義
$mime_content_types = array(
'pdf' => 'application/pdf',
);
//件名・本文をエンコード
$subject = mb_convert_encoding($subject, 'JIS', 'UTF-8');
$message = mb_convert_encoding($message, 'JIS', 'UTF-8');
$subject = '=?iso-2022-jp?B?' . base64_encode($subject) . '?=';
//バウンダリ文字列を定義
if (empty($files)) {
$boundary = null;
}else{
$boundary = md5(uniqid(rand(), true));
}
//メールボディを定義
if (empty($files)) {
$body = $message;
}else{
$body = "--$boundary\n";
$body .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n";
$body .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
$body .= "\n";
$body .= "$message\n";
foreach($files as $file) {
if (!file_exists($file)) {
continue;
}
$info = pathinfo($file);
$content = $mime_content_types[$info['extension']];
$filename = basename($file);
$body .= "\n";
$body .= "--$boundary\n";
$body .= "Content-Type: $content; name=\"$filename\"\n";
$body .= "Content-Disposition: attachment; filename=\"$filename\"\n";
$body .= "Content-Transfer-Encoding: base64\n";
$body .= "\n";
$body .= chunk_split(base64_encode(file_get_contents($file))) . "\n";
}
$body .= '--' . $boundary . '--';
}
//メールヘッダを定義
$header = "X-Mailer: PHP5\n";
$header .= "From: $from\n";
$header .= "MIME-Version: 1.0\n";
if (empty($files)) {
$header .= "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n";
}else{
$header .= "Content-Type: multipart/mixed; boundary=\"$boundary\"\n";
}
$header .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit";
//メール送信
$flg = mail($to, $subject, $body, $header);
error_log("sendmailFile TO:{$to} SUB:{$subject} RES:{$flg} DATE=".DATE("Y/m/d H:i:s")."\n", 3, '/var/www/html/egogram/maillog');
}
```
ogaaaan
2016/02/24 16:18
わはは!!ここじゃなくて本文にマークダウン方式で書こうZE!!
マークダウン方式ってのはね、ソースコードを```と```でくくれば良いよ。改行挟んでね。えっと、このソースコードはphpだから、『```php』+『改行』+『ソースコード』+『改行』+ 『```』で囲ってみてくださんす。
ogaaaan
2016/02/24 16:21
やった!見やすくなった!ありがとう!!
pochi0701
2016/02/24 16:26
すみません。常識なかったです。よろしくお願いします。
ogaaaan
2016/02/24 16:54
誰もが通る道なので大丈夫ですwww