PHP正規表現で「スラッシュと指定文字」を否定したいです
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 258
以下➀➁という似たようなURLがあるのですが、➀について
「https://www.example.com/widget/iframe/
というパターンではない」
という否定的な正規表現を実現したいです。
そしてその正規表現によって
「https://www.example.com/【widget以外】/【iframe以外】/」を➀に一致
としたいです。
// ➀
$url = "https://www.example.com/taro/aaa-bbb-ccc/";
// ➁
$url = "https://www.example.com/widget/iframe/?view=1&feed=/taro/aaa-bbb-ccc/";
否定の方法を検索しまして
「(?!.*(abc|efg)).*
」が
「abcとefgではない」
を表現するものだと知りました。
そこで次のように
「(?!.*(\/|widget))
」と書いて
「スラッシュとwidget」ではない
を意図したのですが、これを➀について実行すると「おかしい」がechoされてしまいました。
if ( preg_match( '{\Ahttps?:\/\/(www\.)?example\.com\/(?!.*(\/|widget)).*\/(?!.*(\/|iframe)).*}', $url ) ) {
echo '➀に一致';
} elseif ( preg_match( '{\Ahttps?:\/\/(www\.)?example\.com\/widget\/iframe\/?\?[^\/]+feed=\/(?P<name>[^\/]+)\/(?P<id>[^\/]+)}', $url ) ) {
echo '➁に一致';
} else {
echo 'おかしい';
}
また、上記は「含まない」という表記ではないかと考えまして「一致しない」の意味をもつと思われる^(文字列)
でも試みたのですが、こちらもうまくいきません。
if ( preg_match( '{\Ahttps?:\/\/(www\.)?example\.com\/^(\/|widget).+\/^(\/|iframe).+}', $url ) ) {
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
「https://www.example.com/widget/iframe/というパターンではない」
「https://www.example.com/widget/iframe/というパターンにマッチするなら真」なコードを書いて
論理否定演算子を加えて結果を反転させる。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Yasumichi
2020/07/31 00:08
正規表現を勉強することが目的であれば、余計なお世話かもしれませんが、無理に正規表現でなくても良いのではないでしょうか?
URL を構成要素に分解し、単純な文字列比較の方が簡単な気がします。
gongitune3
2020/07/31 05:26
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
yambejp
2020/07/31 15:59
何が一致して何が一致しないのかもうすこし細かくサンプルを出してもらわないと・・・
たとえば
$urls =[
"https://www.example.com/taro/aaa-bbb-ccc/",
"https://www.example.com/widget/iframe/?view=1&feed=/taro/aaa-bbb-ccc/",
"https://www.example.com/test/widget/iframe/",
"https://www.example.com/widget1/iframe2/",
"https://www.example.com/widget/iframex/",
];
それぞれ一致?不一致どちらでしょう?
gongitune3
2020/08/02 13:57
失礼いたしました。ぴったりの場合だけ区別したいので、頂戴した例ですと以下のように2つ目だけを「➁に一致」としたいです。
$urls =[
"https://www.example.com/taro/aaa-bbb-ccc/", // ➀に一致
"https://www.example.com/widget/iframe/?view=1&feed=/taro/aaa-bbb-ccc/", // ➁に一致
"https://www.example.com/test/widget/iframe/", // ➀に一致
"https://www.example.com/widget1/iframe2/", // ➀に一致
"https://www.example.com/widget/iframex/", // ➀に一致
];