iOS,Androidでアプリ起動時にログイン画面なしでユーザー画面に移る方法
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,725
はじめまして。
iPhoneまたはAndroidのアプリ開発を行っています。
基本的なことなのだと思いますが、調べきれなかったので質問させてください。
アプリ起動時に、特にユーザーがログイン操作をすることなくすぐにユーザー画面(ゲーム画面?)
に移るのは、どのような処理でユーザーを判定しているのでしょうか?
例えば、パズドラや白猫のようなアプリを指します。
インストールしている端末に何かIDとなるものを保存しておき、アプリ起動時に自動でそれを
取得してユーザーを判別しているのかなぁ。。。などと想像して調べてはいたのですが、
いまいちこれといった内容のものを調べられずギブアップして質問させていただいた次第です。
<何かIDとなるものを保存>に関しては
iOS ・・・ keychainへの保存
android ・・・ sharedpreferencesでの保存
かなと思っています。
リセマラという手法があることから、アプリをアンインストールすると端末に残している情報
も一旦消えてしまうため、次回インストール時に別ユーザーとして登録できるのだとは思った
のですが、アプリによってはアンインストールしても次回インストール時に同じユーザーとして
認識されるものもあります。これはどのように違うのでしょうか?
煩雑な質問になったため、まとめると、
1.アプリ起動時に、特にログイン操作をすることなくすぐにユーザー画面(ゲーム画面?)
に移る処理の方法
2.アプリアンインストール後の再インストールで同ユーザと認識されるものとされないものの違いはどのような処理で実現されているのか
以上2点について、
できればざっくりとしたコードの組み方も含めてご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
1は、ログイン操作をした処理を考えた上で、それを自動化するにはどうするかを考える。
2はデバイスが変更されたらどのような動作になるのかにより異なると思いますが、通常再インストール・機種変更をする際にはサーバ側に端末側のなんらかの情報を送信し、その結果、なんらかのID・パスワードに紐付けて管理していると思います。
3についてはパス
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/02/25 10:41
>1は、ログイン操作をした処理を考えた上で、それを自動化するにはどうするかを考える。
例えば最初にキャラの名前だけ入力してもらうようなゲームだと、ログイン操作というのはUUIDなどを用いた認証になるのでしょうか?あまりログイン操作というものにセオリーはない感じですかね。。
>2はデバイスが変更されたらどのような動作になるのかにより異なると思いますが、通常再インストール・機種変更をする際にはサーバ側に端末側のなんらかの情報を送信し、その結果、なんらかのID・パスワードに紐付けて管理していると思います。
こちらもUUIDとか独自IDとかでやりとりを行う感じでしょうか。各開発でこのあたりはまちまちになってる?
質問がざっくりしすぎていましたが、回答ありがとうございました。
2016/02/25 10:47
パズドラのように名前だけでという場合、登録時に端末でUUIDを生成して、そのIDで管理するのは結構素直な考え方かと思います。
機種変の際に、端末内にあるUUIDをどのように他の端末に引き渡すかは実装依存でしょうね。
パズドラにしても、LINEにしてもUIは違えど、内部的には同じような処理をしていると想定されますが。
2016/02/29 15:03
調べていてUUIDのやり取りに関するサイトはたくさんありましたが、意外にあっさり調べられたため、なおかつ投稿日時が2012~2014年に集中していたことからUUIDとは別の手法が主流になりつつあるのかなと気になっていました。
コメントありがとうございました。