teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問編集履歴

2

すいません。使い方がまだよくわけっていなくてご迷惑をおかけします。勉強します。

2020/07/24 04:17

投稿

haruio3
haruio3

スコア2

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,5 +1,60 @@
1
- 全くの初心者です。AIを提供してくれというので、無謀にも画像認識にチャレンジしています。前回は、提供先が示してくれたMakefileをそのままそっくり作成したのですが、バックスラッシュが抜けているとが判明し、解決していただきました。今度は、バックスラッシュも入っており、TABも入れてあるのですがエラーが出ます。提供された構文誤りがあるのか、私の記入の仕方が悪いのか全くわかりません。Makefileの内容します。
1
+ ```言語を入
2
+ コード##############################################################################################################
3
+ #
4
+ # Macro
5
+ #
6
+ ##############################################################################################################
2
7
 
8
+ TARGET = classification_sample_async
9
+ CPPFILE += main.cpp
10
+
11
+ CXX = g++
12
+ COMPILEFLAGS += -std=c++11
13
+
14
+ ##############################################################################################################
15
+ #
16
+ # Module's
17
+ #
18
+ ##############################################################################################################
19
+
20
+ INCLUDE += -I"./."\
21
+ -I"/opt/intel/openvino/opencv/include/"\
22
+
23
+ -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/src/extension"\
24
+
25
+ -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/samples/common/"\
26
+
27
+ -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/samples/common/format_reader"\
28
+
29
+ -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/samples/thirdparty/gflags/build/include"\
30
+
31
+ -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/include"
32
+
33
+ ENGINE_LIBS = -L"/opt/intel/openvino/inference_engine/lib/intel64"\
34
+ -linference_engine\
35
+
36
+ -L"/opt/intel/openvino/inference_engine/samples/classification_sample_async/"\
37
+ -lcpu_extension\
38
+ -L"/opt/intel/openvino/inference_engine/samples/thirdparty/gflags/build/lib"\
39
+ -lgflags\
40
+
41
+ -L"/opt/intel/openvino/inference_engine/samples/common/format_reader"\
42
+ -lformat_reader\
43
+ -ldl\
44
+ -lpthread\
45
+ -L"/opt/intel/openvino/opencv/lib"\
46
+ -lopencv_core -lopencv_imgcodecs
47
+
48
+ ##############################################################################################################
49
+ #
50
+ # Make execution
51
+ #
52
+ ##############################################################################################################
53
+
54
+ $(TARGET):
55
+ $(CXX) -o $(CPPFILE) $(ENGINE_LIBS) $(INCLUDE) $(COMPILEFLAGS)
56
+ ```全くの初心者です。AIを提供してくれというので、無謀にも画像認識にチャレンジしています。前回は、提供先が示してくれたMakefileをそのままそっくり作成したのですが、バックスラッシュが抜けていることが判明し、解決していただきました。今度は、バックスラッシュも入っており、TABも入れてあるのですがエラーが出ます。提供された構文に誤りがあるのか、私の記入の仕方が悪いのか全くわかりません。Makefileの内容を記入します。
57
+
3
58
  '''
4
59
  ##############################################################################################################
5
60
  #

1

やってみたことを追記しました。

2020/07/24 04:17

投稿

haruio3
haruio3

スコア2

title CHANGED
File without changes
body CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
- 前回は、バックスラッシュが抜けていることが判明し、解決しいただきました。今度は、バックスラッシュも入っており、TABも入れてあるのですがエラーが出ます。Makefileの内容を記入します。
1
+ 全くの初心者です。AIを提供してくれというので、無謀にも画像認識にチャレンジしています。前回は、提供先が示してくれたMakefileをそのままそっくり作成したのですが、バックスラッシュが抜けていることが判明し、解決しいただきました。今度は、バックスラッシュも入っており、TABも入れてあるのですがエラーが出ます。提供された構文に誤りがあるのか、私の記入の仕方が悪いのか全くわかりません。Makefileの内容を記入します。
2
2
 
3
- ’’’
3
+ '''
4
4
  ##############################################################################################################
5
5
  #
6
6
  # Macro
@@ -55,9 +55,11 @@
55
55
 
56
56
  $(TARGET):
57
57
  $(CXX) -o $(CPPFILE) $(ENGINE_LIBS) $(INCLUDE) $(COMPILEFLAGS)
58
- ’’’
58
+ '''
59
59
  下記は、19~22行目です。22行目に「分離記号を欠いています」と出ます。先頭にTABはいれてあるのですが?
60
60
  INCLUDE += -I"./."\
61
61
  -I"/opt/intel/openvino/opencv/include/"\
62
62
 
63
- -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/src/extension"\
63
+ -I"/opt/intel/openvino/inference_engine/src/extension"\
64
+
65
+ やってみたことは、文字コードの違いがあるのかとか、テキストエディタの違いなのかいろいろ行ってみましたが、3週間調べてみてもわかりませんでした。結局、前回のように提供されているファイルの出力したときのずれのようなもなが初心者にはわかりません。