前提・実現したいこと
Docker + Rails + mySQLで環境構築をしています。
Rails,mySQLのシステムは既存のものであり、それをDockerに移行するといった作業です。
発生している問題・エラーメッセージ
Railsと mySQLのコンテナに対し以下のコマンドでビルドを試みました。
$docker-compose up --build
Name Command State Ports
app_name_mysql_1 ./entrypoint.sh mysqld Up 3306/tcp, 33060/tcp
app_name_web_1 ./entrypoint.sh bin/rails ... Exit 127
上のようにmySQLは立ち上がったのですが、Rails(web)が立ち上がらず困っています。
docker-compose up --buildの実行過程で次のエラーが出ており、 /bin/railsに./entrypoint.shがないことを示唆しているようなのですが、新しく作成する必要があるのでしょうか?また、その場合は何を記述する必要があるのでしょうか?
(それともパスが通っていないとかですか?)
web_1 | ./entrypoint.sh: line 378: /bin/rails: No such file or directory
...
省略
...
app_name_web_1 exited with code 127
該当のソースコード
./entrypoint.sh
#!/bin/sh
npm run build
exec "$@"
docker-compose.yml
version: '3'
services:
web:
build: .
command: ["bin/rails", "s", "-b", "0.0.0.0"]
volumes:
- .:/app_name
ports:
- "3000:3000"
links:
- mysql
mysql:
build: ./ #fileからビルドすることを示す
volumes:
- ./mysql/db:/docker-entrypoint-initdb.d #初期データ
environment:
- MYSQL_ROOT_PASSWORD=hoge #環境変数
dockerfile
FROM ruby:2.5.0
#パッケージのインストール
RUN apt-get update -qq && apt-get install -y build-essential \
libpq-dev \
nodejs
#作業ディレクトリ名をAPP_ROOTに割り当てて、以下$APP_ROOTで参照
ENV APP_ROOT /appname
WORKDIR $APP_ROOT
# ホスト側(ローカル)のGemfileを追加す
ADD ./Gemfile $APP_ROOT/Gemfile
ADD ./Gemfile.lock $APP_ROOT/Gemfile.lock
# Gemfileのbundle install
RUN bundle install
ADD . $APP_ROOT
### Add a script to be executed every time the container starts.
COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]
EXPOSE 3000
# Start the main process.
CMD ["bin/rails", "s", "-b", "0.0.0.0"]
#CMD ["/Users/username/.rbenv/shims/rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]
#mysqlのDockerイメージ
FROM mysql
#ポートを開ける
EXPOSE 3306
#MySQL設定ファイルをイメージ内にコピー
ADD mysql/my.cnf /etc/mysql/conf.d/my.cnf
ENTRYPOINT ["./entrypoint.sh"]
#docker runに実行される
CMD ["mysqld"]
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
MacOS Catalina 10.15.5
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
/bin/railsに./entrypoint.shがないことを示唆しているようなのですが、新しく作成する必要があるのでしょうか?
web_1 | ./entrypoint.sh: line 378: /bin/rails: No such file or directory
このエラーは ./entrypoint.sh
がないことを示唆しているのではなく、
おそらく ./entrypoint.sh
の 378 行目で /bin/rails
を使っており、
その際に
「/bin/rails
というファイルやディレクトリーはありません」
という意味です
質問欄の Dockerfile
が不完全ですが、
内容を見直してみると何かわかるかもしれません
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
y_shinoda
2020/07/17 12:42
あと、Gemfile, Gemfile.lock も追記お願いします