質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

font

近年は、コンピュータ上、紙面上で利用できる書体データのことをfontといいます。数える時の単位は「書体」で、データとしてのフォントは、デジタルフォントと呼ばれる場合があります。 HTML/CSSでは要素を指定し、フォント情報を調整することができます。

Q&A

解決済

1回答

1593閲覧

WEBフォント(Noto Sans JP)を軽量化すべきかどうか。

H40831

総合スコア973

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

font

近年は、コンピュータ上、紙面上で利用できる書体データのことをfontといいます。数える時の単位は「書体」で、データとしてのフォントは、デジタルフォントと呼ばれる場合があります。 HTML/CSSでは要素を指定し、フォント情報を調整することができます。

1グッド

0クリップ

投稿2020/07/12 11:43

ふと気になったのですが、
Noto Sans JPを使う場合、
軽量化して実装するのが正解なんでしょうか?

GoogleのPageSpeedInsightsでチェックをすると、フォントが重いと指摘されるので、
軽量化するのが正解なのかな、とも思えますが、
CDNで読み込めば、他のどこかのサイトでNoto Sans JPを読み込んだ事がある場合に高速で再利用できるんですよね?
それなら皆が皆、軽量化したNoto Sans JPを個別に読み込ませるより、
一度読み込んだことのあるNoto Sans JPをそのまま使ってもらったほうが、
軽量化の際に削られることが多いfont-weightも削らずに使うことができるし、そうしたほうがいいのかな?とも思いました。

Noto Sans JPはたくさんのサイトで利用されているので、
Noto Sans JPを読み込んだことがある、という条件をクリアするのはそんなに難しくないのかな?という予想のうえでの仮設なのですが、
実際どうなんでしょうか??

miyabi_pudding👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

GoogleのPageSpeedInsightsでチェックをすると、フォントが重いと指摘されるので、

今回の質問は、このPageSpeed Insightsが、どの段のどの部分で点数を出しているかが重要になってきます。
すなわち、下記基準です。

  • リソースのキャッシュの最大ライブ時間を一ヶ月以上にしているか
  • リソースを圧縮しているかWebページで使用しているもののみとしているか

CDNを使用すれば、一つめはクリアできるでしょう。
しかし、二つ目は、どうしてもフォントファイル自体を変えるしかありません。
(使用している文字のみのフォントファイルにしなければ警告は外せない)
よって、Webフォントファイルに関しては、二つ目は現実的ではないので、
他の最適化でカバーするしかありません。

投稿2020/07/12 12:02

miyabi_takatsuk

総合スコア9528

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miyabi_takatsuk

2020/07/12 12:08

(PageSpeed Insightsの採点基準が最近は特に厳しくて56したくなります)
H40831

2020/07/12 12:42

なるほど確かにそうですね。 今回の質問は、フォント選定段階での疑問だったので細かいところまでは意識していなかったのですが、 PageSpeed Insightsの、リソースを圧縮に関する指摘に対応することが目的であれば、必然的にCDNという選択はなくなるのですね。 そうすると、Google fontsのCDN利用はGoogle PageSpeed Insightsでは非推奨ということになるんでしょうか… Noto Sans JPをCDNで読み込ませている作成中のアプリをPageSpeed Insightsにかけてみたところ、 フォントに関する指摘はでませんでした。 作成中でまだ全体的に軽いので指摘するほどでもないということなのか、 それともgoogle fonts指定のimport文を使うことによって「ウェブフォント読み込み中の全テキストの表示」(https://web.dev/font-display/?utm_source=lighthouse&utm_medium=unknown)という基準を満たしたからなのか、 何が効いたのかはよくわかりませんが…。 PageSpeed Insightsの採点基準は、100点をとらせない、課題をゼロにしない(=改善しようと思えばいくらでも改善できる)ことを重視してるのかもしれませんね…笑
miyabi_takatsuk

2020/07/12 12:59 編集

> Google fontsのCDN利用はGoogle PageSpeed Insightsでは非推奨ということになるんでしょうか… ほんと、これなんですが、ぶっちゃけGoogleさん、めちゃ矛盾してるんですよね。 Analyticsがその最たる部分で、 Googleが提供しているscriptのくせして、いくつか、PageSpeed Insightsの採点にひっかかります。 ですが、非推奨とかそのようなことはなく、 > Noto Sans JPをCDNで読み込ませている作成中のアプリをPageSpeed Insightsにかけてみたところ、 フォントに関する指摘はでませんでした。 となるのであれば、それでも大丈夫だと思いますよ。 PSIに関しては、ほんとにいつも疑問しか残らないです。 ただ、よくよく調べてみると、 PSI対応の落とし穴みたいなことを取り上げている記事もあるので、 PSI対応の意義自体の調査もしてみるといいかもしれません。 あくまで優先すべきは、ページの実スピードと、それに伴うUXですからね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問