unityでのアプリ開発を行っていますが、ジョイスティックの移動がカメラの方向に移動しません。どなたかお教えいただければ幸いです。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 451
前提・実現したいこと
unityでゲーム開発をしております。ジョイスティックとcharactercontrollerでFPS視点でのゲームを作成しています。
ジョイスティックを二つ用意し、一つで移動、一つで視点移動をおこないます
実現したいこととしては視点移動用のジョイスティックで視点を変更した後、移動用のジョイスティックで移動すると、ワールド座標での移動になっているためか、カメラが向いている方向とは別の方向に向かってしまうため、カメラと同じ方向に移動したいです。
現在の状況
・親オブジェクトにPlayer(Capsule)、子オブジェクトにメインカメラ。
・親オブジェクトにcharactercontroller、Joystickmove(移動用スクリプト)、Joystickrotate(視点変更のスクリプト)。
・親オブジェクトのVer RotにCapsule、Hor Rotにメインカメラをアタッチし、回転がずれないようにしている。
発生している問題・エラーメッセージ
移動用のジョイスティックを上に倒すと前進する処理がしたいのですが、視点変更し、ジョイスティックを上に倒すと、カメラの方向に進むのではなく、ワールド座標上の前進方向に進んでしまします。
これをカメラの方向に進むように修正したいです。
該当のソースコード
移動用のスクリプト(joystickmove)
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class Joystickmove : MonoBehaviour
{
public float speed = 0.1f;
public FixedJoystick joystick;
private CharacterController characterController;
void Start()
{
characterController = GetComponent<CharacterController>();
}
void Update()
{
var power = new Vector3(joystick.Horizontal, 0, joystick.Vertical);
characterController.Move(power * speed);
}
}
視点移動用のスクリプト(joystickrotate)
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class Joystickrotate : MonoBehaviour
{
public float speed = 0.1f;
public FixedJoystick joystick;
public Transform verRot;
public Transform horRot;
void Start()
{
}
void Update()
{
horRot.transform.Rotate(-joystick.Vertical*speed, 0, 0);
verRot.transform.Rotate(0, joystick.Horizontal*speed, 0);
}
}
試したこと
・joystickmoveのver power=new Vector3というのがワールド座標の移動だと思い、Vector3をtransformなどに変えてもエラーが出てしまいました。
・LookAtなどを使うのかと思い、メインカメラをターゲットにしてみましたが、やはりうまくいきませんでした。
・ワールド座標をローカル座標に変換ということを調べたのですが、自分の知識不足がうまくいきませんでした。
プログラミングの知識などが全くなく、また、unityの使用経験もほとんどないため、調べたりしても何もわからないような状態です。
なにかとお手数をおかけいたしますが、ぜひともよろしくお願いいたします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
ここにより詳細な情報を記載してください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
Unity には FPS としてカメラを動かす機能が付いてるのでそれを使うといいと思います。もちろんジョイスティックにも対応してます。
ここ でやり方が説明されてて、FPS として動くサンプルも DL できます。
コードの問題点としては入力に対してワールド座標系で移動方向を指定しているが、それは「カメラのローカル座標系に対して」ベクトルを変換しなければならないということですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる