[Vue.js Vuetify typescript Vuex]vue-property-decoratorを使ってcomputed→getにしたい
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 231
前提・実現したいこと
https://reffect.co.jp/vue/understaind-vue-basic#Vuex-4を参考にしながら、computedの部分をvue-property-decoratorを使っているためgetにしたいと思っています。https://qiita.com/simochee/items/e5b77af4aa36bd0f32e5#computed
しかし、以下のようなエラーが発生しています。
getの処理をどのように記述すればいいのでしょうか。
発生している問題・エラーメッセージ
'v-for' directives require that attribute value.
該当のソースコード
App.vue
<template>
<v-app>
<h1 class="display-2"></h1>
<ListLine
v-for="value in {{lists}}" //エラー箇所
:name="value.name"
:url="value.url"
:key="value.name"
></ListLine>
</v-app>
</template>
<script lang="ts">
import { Component, Vue } from "vue-property-decorator";
import ListLine from "@/components/ListLine.vue";
import axios from "axios";
@Component({
components: {
ListLine,
},
})
export default class App extends Vue {
get lists() {
return this.$store.state.hoge;
}
public mounted() {
this.$store.dispatch("getHoge");
}
}
</script>
index.ts
import Vue from "vue";
import Vuex from "vuex";
import axios from "axios";
Vue.use(Vuex);
export default new Vuex.Store({
state: {
hoge: [],
},
mutations: {
setHoge: (state, hoge) => {
state.hoge = hoge;
},
},
actions: {
getHoge: ({ commit }) => {
return axios.get("").then((res) => {
console.log(res.data.results);
commit("setHoge", res.data.results);
});
},
},
modules: {},
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
エラー箇所の行において、v-forに渡すソースデータの配列はマスタッシュ記法で展開する必要はありません。
次のように書き換えることで解決するかと思います。
<template>
<v-app>
<h1 class="display-2"></h1>
<ListLine
v-for="value in lists" //エラー箇所
:name="value.name"
:url="value.url"
:key="value.name"
></ListLine>
</v-app>
</template>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる