前提・実現したいこと
androidでチャットアプリを実装しています。
ログイン認証について質問させてください。
現在、以下のようなフローです
■初回アプリ立ち上げ
アプリのログイン画面
↓
外部のログインAPIにメールアドレスとパスワードをPOST
↓
ログインが成功したらユーザー情報が返却されるので、
Apllicationクラスを継承したModelクラスにユーザー情報を格納して認証完了
そこで初回以降のアプリ立ち上げ時にLINEやSlackのように自動でログインさせたいと考えております。
短絡的にローカルストレージにログイン情報やユーザー情報を書き込めば動きはすると思いますが、
セキュリティ的によろしくないと考えております。
どのように実現するのが一般的なのでしょうか?
環境
Windows10 Android9.0 Android Java
有識者の方、お力添えいただけますと幸いです。
認証サーバについて
外部のログインAPIにメールアドレスとパスワードをPOST
と書かせていただきましたが、
認証サーバを立てている、というより
外部で既に運用中のWebサービスに組み込まれているログイン機能を利用している形になっています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
一般的なログイン認証については、
google oauth / SAML
を使用するのが一般的とasahinaさんにご回答いただきましたが、
私の場合ですと組み合わせるのが難しかったため以下の記事を参考にローカルに暗号化してログイン情報を保存する方法を取ることとしました。
https://qiita.com/f_nishio/items/485490dea126dbbb5001
これで静的な解析では破れないようになりますが、課金情報が含まれたりしてもっと強固に保護する場合は、暗号・複合のキーをサーバから取得するなどもうひと工夫する必要があるようです。
ログイン認証機能自体は既に既存のWebサービスで行っており、その認証情報は深くWebサービスに紐づいているのでgoogle oauthを連携するのは難しそうと判断しました。
大変説明不足でした、失礼しました
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
mdj
2020/07/02 16:11
認証サーバが必要なような気がしますが
chocochan
2020/07/02 16:49
コメントありがとうございます!
すみません、コメントの意図を上手く理解できなかったので、以下の内容が不要・おかしな情報でしたらご指摘いただけますと幸いです。
質問に追記させて頂きましたが、既に運用中のWebサービスがありまして、そのサービスのアプリ版を現在実装しております。
既存のWebサービスのログイン認証をAPI化してアプリ側でも利用していました。
このWebサービスのログインAPIとは別に認証サーバを別個で用意すべきなのでしょうか?