質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Oracle

Oracleは、米オラクルが取り扱うリレーショナルデータベース管理システムです。メインフレームからPCまで、多様なプラットフォームに対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

データベース

データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます

Q&A

2回答

5411閲覧

Oracle SQL Developer のデータベース作成のテストに失敗する

aaada

総合スコア0

Oracle

Oracleは、米オラクルが取り扱うリレーショナルデータベース管理システムです。メインフレームからPCまで、多様なプラットフォームに対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

データベース

データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます

0グッド

0クリップ

投稿2020/06/25 00:58

編集2020/06/25 03:59

前提・実現したいこと

Oracleの学習をするために”Oracle Database 12c: PL/SQL プログラム開発”を受講しました。
講義の中で使うため、Oracle Developerのダウンロードをしました。

 ↓こちらのURLから ”Windows 64-bit with JDK 8 included” をダウンロード
リンク内容
アプリは開けたのですが、新規データベース接続ができず講義が進められません。
プログラミング・Oracle共に初心者のため調べても何が問題かわかりませんでした。
問題解決にご助力いただければと思います。

発生している問題・エラーメッセージ

1.
アプリのホーム画面のデータベース接続において
”接続を追加する場合にクリックします
TNSエントリが{USER Home dir=C:\Users\ユーザ名}に見つかりません”
という案内?が表示されています。TNSエントリがどこにあるかわかりません。 

2.
講義の通りデータベース接続/作成にてテストを行ったところ、
”ステータス: 失敗 -テストが失敗しました: IOエラー: The Network Adapter could not establish the connection”
とテストに失敗します。検索してもそれらしい解決策はありませんでした。

3.
”tnsnames.ora”はOracle Developerにおいて自動で作成されないのでしょうか?
調べてもOracleというフォルダが見つからないのですが、ほかにダウンロードすべきアプリなどがあるのでしょうか?(”Windows 64-bit with JDK 8 included”だけでは使えない?)

試したこと

・アプリの再インストール・他PC(mac)でのインストール
・警告文の検索
・ホスト名をIPアドレスやユーザ名に変更
・tnsnames.oraの場所策定 コマンドプロンプトで”tnsping aaa”と検索しても以下のように。
”'tnsping' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。”

補足情報

OS環境 Windows10 pro を使用しています。
データベース接続の際のユーザ名とパスワードは講義で指定のあるものを使用しています。
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

aaada

2020/06/25 04:00

丁寧なご指摘ありがとうございます。 修正行いました。 他機能も確認しておきます。
sazi

2020/06/25 06:33

有償での受講ですよね。お高いんですねー。 フリーのDBMSで学習してから、必要であれば受講するようにしたらよかったのじゃないかと思ってしまう。
aaada

2020/06/25 07:30

>saziさん 会社から受けるように指示されたものなのでそのような問題が起きるとは想定しておりませんでした…。 個人で受講するなら契約も慎重になれるのですが;
sazi

2020/06/25 07:45 編集

> 必要とされる前提コースまたは前提知識: >・PL/SQLに関する基本的な知識 >・プログラミング言語に関する知識 >・Oracle Database 12c: SQL 基礎 >・IOracle Database 12c: PL/SQL 基礎 ですからね。 接続くらいは自力で出来る前提なのでしょう。初心者では辛そうな気がしますが・・・
Orlofsky

2020/06/25 07:47

オンライン研修であろうと有償研修ならこの質問も含めてオラクルの研修部門に問い合わせができるはずですけど。
aaada

2020/06/25 07:48

>saziさん そこが一番難所に感じます; 出来ないなりに場数を踏んで経験していこうと思います。 アドバイスありがとうございました。
aaada

2020/06/25 08:11

>Orlofskyさん アドバイスありがとうございます。 問い合わせてみます!
guest

回答2

0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

WindowsPCをセットアップする時のユーザー名にマルチバイト文字を使っていませんか?SQLなどのファイルを置くフルパス上にマルチバイト文字、半角カタカナ、空白があると正常に動作しないことがあります。

上記を踏まえた上でわたしが有償で教える時はSQL*Plusを使うように指示します。
Oracle SQL Developerより優秀なフリーソフトでA5:SQL Mk-2で実DBからDB定義書とER図を自動生成 があります。使い心地が良かったらちょっと寄付してあげてください。

投稿2020/06/25 01:52

Orlofsky

総合スコア16415

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Orlofsky
aaada

2020/06/25 04:23

回答ありがとうございます。 Windowsのユーザ名に1バイトの空白をいれてありました。 しかしユーザ名に問題のないmacでも同様にテストが失敗しているのでこれが問題とは言い切れません…; SQL*Plusのご提案ありがとうございます。 こちらのソフトはSQL Developerと同様の処理ができるのでしょうか? 講義では扱われていませんが、勉強のため使用してみようと思います。 丁寧にありがとうございました。
Orlofsky

2020/06/25 04:56

空白などは無駄に安全地帯を避けて地雷原を歩くようなものですから挑戦しない方が良いです。 SQL*PlusはOracle Client for Windows 64bit のお使いのOracleのバージョンのものをインストールします。 エクスプローラでログファイルを置くパスをフルパス上にフルパス上にマルチバイト文字、半角カタカナ、空白がないディレクトリ を用意。 コマンドプロンプトから Windows コマンド プロンプトでcopy&pasteを有効にするために https://qiita.com/Papageno/items/d2668696836139106d61 cd 上記パス sqlplus username1/password1@tnsname1 で起動。
aaada

2020/06/25 07:35

何から何までありがとうございます。 一旦SQL*Plusをインストールしてみたいと思います! 問題の解決を少しだけ期待しているので、もうしばらくBAを空けさせてください…。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問