開発途中からのフレームワーク移行(Web)
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,808
velocity.jsやcanvasアニメーションなどを用いたフルアニメーションのWebページを開発中です。
現段階では、html,cssとjavascriptで基本的なレイアウトやアニメーションを実装した段階であり、これからバックエンドのプログラムとして、データベースに関する処理をPHPを用いてjavascriptと通信する形で実現する予定です。
この状況からcakePHPを利用した構成に移行することは不可能でしょうか?
具体的に言えば、現段階までで作ってしまったファイル(html,js,css)をcakePHPの開発環境で再利用することはできないでしょうか?
そのままの形式で再利用できなくても、例えば部分的なコピペを繰り返せばすれば多少時間はかかるが可能。といった形でも大丈夫です。
前々から「フレームワークで開発すると効率が上がる」という甘い言葉に誘われ、これまで開発していたサーバサイド言語がPHPだったこともあり、今回の開発では「cakePHP」を使ってみようと思っていました。
非常に無知で申し訳ないのですが、PHP==バックエンド処理と解釈していた私は、cakePHPもバックエンドを開発する工程になってから使うものだと考えておりまして、結果今途方にくれています。
そのままフレームワークなしで開発を進めてもよいのですが、フレームワークを一度も使ったことのない今の状況から1ステップ成長したいため、できればcakePHPを使いたいです。
宜しくお願いします。
【追記】
mac, netbeans, PHP5.3.3, MySQL5.1.73
cakePHPは2.xを使おうと考えています
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
現在出来上がっている規模やjavascriptの絡み具合にもよりますが、html,cssの移行という観点で言えばそんなに難しいことではないかと思います。
パッと思いつく作業では、
・各ページをどのControllerで動作させていくか決める。
・各Controllerを作成。actionは定義だけで中身は空。Modelはダミー。
・各ページの共通の枠組みをlayoutに、個別の内容をviewに分離する。
・分離出来ないページはcontrollerまたはactionで$this->layout = false;を指定しviewにベタ書き。
・出来るだけこの段階でHtmlHelper,FormHelperを使用してlayout,viewを作成していく。
・css,jsをapp/webroot/js,app/webroot/cssに配置する。
・今後PHPが絡んで来ることを考えてPagesControllerは使わない。
もちろんケースバイケースで移行し辛いパターンもあるかと思います。
まずは1ページだけでもテスト的に作成してみてはいかがでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる